「SEが×万人不足!」

 普段は読みもしない新聞をぱらぱらめくっていたところ、こんな見出しが目に入った。記事を読むと、今後数年間でSEが大量に不足すると書いてあった。

 その記事を読んだのは今から30年も前のことであり、「×万人」という数字は覚えていない。だが、その記事が私の人生を変えた。

 「SE・・・・ なんだそれ」

 久しぶりに興味というものを抱いた。前回記事『「自分のような者でも居場所があるかもしれない」、ドロップアウトから脱した話』に書いた通り、高校を出てからドロップアウトし、時々アルバイトをするくらいで、後はぶらぶらしたり、ギャンブルをしたりしていたその当時の私は何事にも興味を持たなくなっていた。

 「ちょっと調べてみるか」

 重い腰を上げて調べてみた。ものを真面目に調べるのは久しぶりだった。色々調べてみると少しずつ分かってきた。

 どうやら「システムズエンジニア」という職種で、コンピュータに関連する仕事だということが分かった。

 「コンピュータか・・・・今まで全く縁がなかったけれど、どうなんだろう。俺にもできるのかな」

 日々さまよい、自堕落な生活をしていた私だったが、心の奥では自分の居場所を探していたのだろう。分からないことのほうが多かったのに、SEという仕事が気になって仕方がなくなった。

 その記事を見る少し前、ゲームプログラマーの事務所でアルバイトをしたことも大きかったに違いない。私自身は雑用しかしなかったとはいえ、初めてプログラマーが働く姿を見て、開発現場の空気に触れることができ、「自分のような者でも、ここならいていいのではないか」という感じを抱いた。コンピュータという言葉が、現実的な形を持って私の前に姿を現したのは、その時が最初だった。

 とはいえ、コンピュータが本当はどういうものなのか、SEになるためにはどうすればよいのか、全く分からなかった。

 今のように情報を得るためにインターネットを検索することなど、その当時はできなかった。そこで新聞記事、広告、就職雑誌から、できる限り情報を収集した。

 どうやらきちんと一人前になるためには、普通のビジネスマンと同様に、大学を出てコンピュータメーカーやシステム開発の専門会社に就職するのが正攻法のようだった。

 「自分では駄目か・・・・いや、何か手があるかもしれない」

 もう少し調べていくと、“SEブーム”正確には“SE不足ブーム”であったせいか、結構な数のコンピュータ専門学校があることを知った。

「とりあえずコンピュータの知識を身に付けよう」

 情けないことだが、大学に情報処理関係の学部があることすら知らず、コンピュータを勉強するなら専門学校が手っ取り早いと思い込んでしまった。もっとも自分に合っていそうな大学の学部が見つかったとしても、当時ドロップアウトしていた私は、大学へ行こうとは思わなかったはずだ。