「頼む、死んでくれ」

 何とも酷い言葉である。ところがこの言葉を口癖にしていた営業幹部がいた。

 私は彼に騙され、地獄のような現場に放り込まれた。その現場の人間関係は最悪だったし、そもそも仕事が私のキャリア形成にほとんど役に立たないものだった。「何とかしてほしい」とこの幹部に訴えたが、彼の答えは「頼む、死んでくれ」の一点張りだった。

 地獄の現場とは、本連載の第1回目『「動くまで出るな」、冷凍マシン室に入れられた話』の中に書いた、ある金融機関の本店であった。第1回目の末尾に書いたように「こんなことをしていたら死ぬかもしれない」「やっていられない」と思った私はソフトハウスのSE・プログラマーから足を洗うことを決めた。「死んでくれ」と言われたものの、最後は拒否したことになる。

 その現場に送り込まれていた同僚が何人かいた。彼らも営業幹部に異動を頼み込んだものの、答えはやはり「死んでくれ」であった。何人かは「死んだ」。私と違って最後まで地獄の現場に居続け、耐え抜いた。それにも関わらず、彼らはまたしても別の酷い現場に放り込まれた。その上、営業幹部から「死んでくれ」と再度言われ、結局全員辞めたという。

メーカー社員だと詐称する仕事を打診される

 『「もういいんだ、田舎に帰る」、キャリアプラン無き会社を辞めた話』に書いた通り、私は短期プロジェクトを渡り歩き、トラブルの消火活動に明け暮れていた。一段落したとき、異動の話が持ち上がった。短期派遣が続いたこともあり、「次は腰を落ち着けて仕事をしたい」という希望を当時勤務していたソフトハウスに出した。会社側もそう考えていたようだ。

 そうこうするうちに次の現場として大手金融機関を打診された。ある大手コンピュータメーカーのSEとして派遣されるという仕事だった。ソフトハウスの社員であることは伏せ、メーカーの社員の顔をしてその金融機関に行くわけだ。

 『「新人なのに経験者」、偽の職歴で売られた話』で説明したように、初仕事の時から架空の職歴を背負って派遣されていたが、さすがにメーカー社員だと名乗るには抵抗があったし、仕事の内容も気になった。

 そのメーカーのハードウエア、具体的には本支店間を結ぶネットワーク機器と端末を動かす仕事だという。メーカーの製品知識が必要になるわけだが、そんなものを持っているはずがなかった。

 それまでアプリケーションの設計・製造しか経験がなかったから、私としては「メーカーSEの仕事」と言われても気乗りがしなかった。なぜ会社はアプリケーションの経験しかない私に全く違う仕事をアサインしてきたのだろうか。

 私の立場からすると、メーカーの社員でもないのに製品について詳しくなったところで他の現場では役に立たない。私のスキルアップにはまったくつながらない仕事であるように思えた。

 契約先が大手コンピュータメーカーということで、私が所属していたソフトハウスの営業担当は次長クラスだった。彼はやり手であったようで、しばらくして部長に昇格した。私が彼と仕事の話をした1991年当時、彼は40歳を過ぎたくらいだったが、若白髪だったのか白髪が印象的で、そのせいかどうか人当たりが柔らかく感じられた。

 「私のキャリアプランに役立つのでしょうか」とその営業担当次長に相談した。彼は相談に行った私の目を見て真摯に答えてくれた。その現場とその仕事が、私にとっても、会社にとっても、いかに有益なものであるか、彼は懇々と私に説明した。

 その説明は、今まで現場で放りっぱなしにされていた私の心に響くものだった。「ここまで自分のことを考えてくれている人がいたのか」と思い、溺れかけていた時に浮輪を差し出されたような気持ちになった。

 彼の態度に感銘を受けた私は「これからはアプリケーション以外の知識も必要だ」という彼の意見を信じて、メーカーSEなるものをやってみることにした。

 大変残念だったことに私の決断は間違っていた。真摯な人に見えたのは私の錯覚だった。彼の説明は口先だけであり、私はすっかり騙されてしまった。その結果、それまでとは比較にならない位の地獄に突き落とされることになり、繰り返しになるが、派遣が中心の下請けSE・プログラマーの仕事に終止符を打つきっかけになった。