ウイルスほど甚大な被害を与えるものではないが、煩わしくて、対処も面倒なのが「迷惑ソフト」だ。その典型的な2種類について、その実体を見てみよう。

 「こんなソフト、インストールした覚えがない」「ネットからダウンロードしたソフトの料金請求画面が消えない」――。

 今やパソコン用ソフトも、ネットから簡単にダウンロードし、インストールできる。しかしそうした中には、「迷惑ソフト」と呼ばれる厄介なソフトもある。

 迷惑ソフトとは、ユーザーが望まない動作をするソフトウエアのこと。形式的にはユーザーの承諾の下にインストールされるので、セキュリティ対策ソフトなどでは対処しにくい。

別のソフトに便乗する

 迷惑ソフトのうち、消費生活センターや、セキュリティ対策ソフトのサポート窓口に多く相談が寄せられるのは、主に2種類だ(図1)。

●クリックをきっかけにパソコンに入り込む迷惑ソフト
●クリックをきっかけにパソコンに入り込む迷惑ソフト
図1 トラブルにつながる迷惑ソフトは主に2種類ある。フリーソフトなどと一緒にインストールされる便乗型迷惑ソフトと、ネット広告をクリックさせてインストールされるネット広告型の迷惑ソフトだ
[画像のクリックで拡大表示]

 1つは、ほかのソフトに便乗する形でパソコンにインストールされるソフト。Webブラウザーのアドオンとして動くものや、ホームページ設定を変更してしまうものもある。

 これら便乗型のソフトは、無償で配布しているソフトの収益化策としてバンドルされているケースが多いようだ。ただし、ユーザーが喜ぶとは限らない(図2)。バンドルされたソフトそのものは便利でも、ユーザーが望んでいなければ「迷惑」と思われても仕方がない。

●別のソフトと一緒に不要なソフトが侵入?
●別のソフトと一緒に不要なソフトが侵入?
図2 パソコンにインストールした覚えがないソフトがいつの間にか入っていたという経験はないだろうか。こうしたソフトは必ずしも歓迎されない
[画像のクリックで拡大表示]

 もう1つは、ネット広告でパソコンの不備を指摘してインストールさせて、購入を求めるソフトだ。パソコンに脆弱性があるかのような広告を表示し危機感をあおるものもあり、トラブルが増えている(図3)。

 こうした迷惑ソフトは、相談件数が特に多いようだ(図3)。トレンドマイクロの岡本勝之セキュリティエバンジェリストは、「ウイルスより多く、毎月300件を超える問い合わせがある」と話す。これらに惑わされないようにしたい。

●ネット広告を悪用する迷惑ソフトは大きな問題に
●ネット広告を悪用する迷惑ソフトは大きな問題に
図3 ネット広告型迷惑ソフトの中には、金銭トラブルになるものもある。国民生活センターや情報処理推進機構(IPA)が注意を呼びかけている
[画像のクリックで拡大表示]