アップルの秋以降の新製品、サービス戦略を予想する本企画。最終回は、パソコン市場の低迷をよそに好調を維持するMacの行方だ。インテルCPUのロードマップにある程度沿った形でアップデートが進むのは間違いないとして、気になるのは、一部に残る非Retinaディスプレイモデルがいつ次の進化を遂げるかだ。

(編集部)


 アップルは、1977年に個人向けの完成品パーソナルコンピュータ「Apple II」を発売して以来、今日までずっとパソコンを販売し続けているメーカーであり、パソコン市場に革新をもたらし続けてきた。

 「革新的であること=最も売れているパソコン」というわけではないが、過去、世界市場でシェア5位内にランキングされていたにもかかわらず、今日までに姿を消したメーカーは数多い。

 アップルの強みは、ハードウエアとソフトウエアの両方を開発しているメーカーであることだ。その意味で、近年「Surface」を自社で開発・販売し始めたマイクロソフトも、アップルのアプローチに近づいているといえる。

 そのアップルが、今年発表した革新的な製品が「MacBook(12-inch, Early 2015)」だった。

 アップルは、2008年1月に初代の「MacBook Air」を発表し、ノートパソコン市場に「ウルトラブック」という新しいジャンルをいち早く提案した。

 そのMacBook Airは、2010年10月に「Back to the Mac」のかけ声のもと、現在のMacBook Air(11-inch, Early 2015)、MacBook Air(13-inch, Early 2015)まで引き継がれる新しいデザインを採用した形で発表された。

2008年1月に発表した初代「MacBook Air」。画面サイズは13インチのみ。入出力インタフェースの数を最小限に絞り込んだ、思い切った設計が論議を呼んだ。
2008年1月に発表した初代「MacBook Air」。画面サイズは13インチのみ。入出力インタフェースの数を最小限に絞り込んだ、思い切った設計が論議を呼んだ。
[画像のクリックで拡大表示]
2010年10月に登場した第2世代からは、画面サイズが13インチと11インチの2モデル体制に。マイナーチェンジを重ねて今に至るが、現行MacBookラインの中で唯一の非Retinaモデルでもある。
2010年10月に登場した第2世代からは、画面サイズが13インチと11インチの2モデル体制に。マイナーチェンジを重ねて今に至るが、現行MacBookラインの中で唯一の非Retinaモデルでもある。
[画像のクリックで拡大表示]