内部の動きが分からない秘密主義――。そんな米Appleが「オープン」へと変わろうとしている。2017年から社内のAI(人工知能)研究者が社外に研究成果を公表することを認めただけでなく、シリコンバレーの著名AIシンポジウム「BayLearn」に会場を提供するまでになった。

 2017年10月19日(米国時間)、米クパチーノにあるApple本社キャンパスで開催された「BayLearn 2017」は、AI研究に関してオープンになったAppleを象徴するイベントとなった(写真1)。

写真1●Apple本社で開催された「BayLearn 2017」
写真1●Apple本社で開催された「BayLearn 2017」
[画像のクリックで拡大表示]

 2012年から毎年秋に開催されているBayLearnは、シリコンバレー地域(サンフランシスコベイエリア地域)の有力大学であるスタンフォード大学とカリフォルニア大学バークレー校の研究者やシリコンバレーのテクノロジー企業で働くエンジニア兼研究者が、機械学習に関する研究成果を発表し合うシンポジウムだ。

2016年はLinkedIn、2017年はApple

 BayLearnは毎年、大手テクノロジー企業がスポンサーとなって会場や食事、飲み物などを提供することで運営が成り立っている。例えば2015年は中国Baiduの研究開発部門であるBaidu Researchが、2016年は米Microsoftの子会社である米LinkedInが開催を支援した。そして2017年はAppleがその役割を担った。

 BayLearnの雰囲気は学会そのものだ。著名AI研究者による基調講演の合間に、AI研究者による15分の論文口頭発表が複数実施され、ランチや夕方の懇親会の時間帯には、研究成果をまとめた大きな紙の前で来場者にその内容を説明する「ポスター発表」が行われる。

 今回のBayLearn 2017では、基調講演にはカリフォルニア大学サンフランシスコ校の脳科学研究者や、米Facebook、Apple、米Googleの著名AI研究者が登壇し、それらの間にGoogleやApple、LinkedIn、といった大手テクノロジー企業のエンジニアや研究者に加えて、カリフォルニア大学バークレー校やスタンフォード大学の研究者などが口頭発表を行った。

Appleのカフェテリアでポスター発表

 筆者は2016年、2017年と2年連続でBayLearnを取材している。最大の違いは、やはりAppleの存在だろう。単に会場を提供しているだけではない。昨年は来場者として発表を聞いているだけだったAppleのエンジニアや研究者は、今年は基調講演や口頭発表、ポスター発表などの場で、自らの研究成果を社外の研究者に対して発表していたのだ(写真2)。ポスター発表会場は、普段は社員専用であるApple本社のカフェテリアだった。

写真2●Apple本社のカフェテリアでポスター発表するAppleのAI研究者
写真2●Apple本社のカフェテリアでポスター発表するAppleのAI研究者
[画像のクリックで拡大表示]

 Appleは2016年12月に開催されたディープラーニングの学会「NIPS(Conference on Neural Information Processing Systems) 2016」で、社員による外部への研究成果の公開を「解禁」すると発表した。その結果、2017年7月には機械学習の論文を発表する「Apple Machine Learning Journal」を開設したほか、2017年7月に開催された画像認識の学会である「CVPR(Conference on Computer Vision and Pattern Recognition) 2017」で初めて、AppleのAI研究者が社外への論文発表をしていた。そしていよいよ、BayLearnのようなコミュニティベースのシンポジウムを社内で開催するまでになった。