米VMwareがついに、「vSphere」の名前を冠さないサーバー向けの仮想化製品を発表した。コンテナベースの仮想化製品である「Photon Platform」だ。同社は「クラウドネイティブ」と呼ぶ新しいタイプのアプリケーションの開発者を取り込むと説明している。

 Photon Platformは、同社が2015年8月30日から9月3日まで米サンフランシスコで開催した「VMworld 2015 US」で発表した。コンテナベースの仮想化とは仮想的なOS環境である「コンテナ」単位でサーバーを論理分割する手法だ。VMwareの既存のサーバー仮想化製品である「vSphere」は、「仮想マシン」によってサーバーを論理分割する。

 今回の発表によってVMwareはコンテナベースの仮想化製品を2種類持つことになった。一つは既存のvSphereをコンテナに対応させた「vSphere Integrated Containers」、もう一つがvSphereの名前を冠さないPhoton Platformだ()。

表●「vSphere Integrated Containers」と「Photon Platform」の比較
製品名vSphere Integrated ContainersPhoton Platform
位置付け既存vSphereユーザー向けクラウドネイティブ向け
運用管理vCenterPhoton Controller
OSPhoton OSPhoton OS
ハイパーバイザーvSphere hypervisorPhoton Machine

 vSphere Integrated Containersでは、既存のハイパーバイザー「vSphere hypervisor(ESXi)」で稼働する仮想マシンの上で、「Photon OS」という軽量なLinuxディストリビューションを稼働し、その上でコンテナを稼働する。コンテナの運用管理には既存の「vCenter」を使用する。

 Photon Platformでは、新規に開発した軽量ハイパーバイザー(同社は「マイクロバイザ」と呼んでいる)である「Photon Machine」を使用し、その仮想マシンの上でPhoton OSを稼働し、その上でコンテナを稼働する。コンテナの運用管理には新しいツールである「Photon Controller」を使用する。

 既存vSphereをコンテナに対応させたvSphere Integrated Containersは、1年前の「VMworld US 2014」で開発方針を発表した製品であり、今回はその製品名を発表しただけだ。既定路線の製品と言える。それに対してPhoton Platformは、今回のVMworld 2015 USで全く新規に発表した製品だ。