写真1●iPhone 6
写真1●iPhone 6
[画像のクリックで拡大表示]

 筆者らは先だって、日経NETWORKの特集記事(2015年2月号の特集1「スマホのなかみ」)に関連して、米アップル製のスマートフォン、iPhone 6の無線性能を測定する機会を得ました(写真1)。

 このときは時間の都合で短時間の測定となりましたが、記事にある通り従来のスマートフォンではあり得ないLTEバンドをサポートするハードウエア構成であり、一方でユーザーからはiPhone 4で問題となった「つながり難い」「切れやすい」という声を聞く事がありませんでした。

 この理由として、アップルのエンジニア、部品メーカーのエンジニアが相当に頑張っていること、一方でNTTドコモ、KDDI(au)そしてソフトバンクモバイルのネットワークの整備がかなり進んでいると推測できました。

 そこで今回、あらためてiPhone 6の無線性能を詳細に検証しました。その結果、iPhone 6がハードウエアの設計から製造、部品、販売そしてサービスと広範囲に、そして入念に磨き上げられたものであることが改めて分かりました。

 本稿では、iPhone 6の無線性能について、ハードウエアと携帯電話のネットワークという2つの視点から議論してみたいと思います。ユーザー視点でiPhoneをはじめとするスマートフォンの無線性能が、ドコモ、auそしてソフトバンクモバイルが提供するネットワークとの関係について、専門知識がなくても分かりやすい説明を試みました。皆さんが気軽に利用しているスマートフォン、特にそのハードウエア技術とネットワーク技術が、非常に奥の深いものであると知っていただければ幸いです。

 なお、スマートフォンの無線性能という特別な測定に関しては、拓殖大学 産学連携研究センター マイクロ波研究棟、マイクロウェーブファクトリー、コーンズテクノロジー社のエンジニアの方々に協力いただきました。