iPhone 7の発売に合わせて、Apple Payのサービスが日本でも開始されました。Apple Payについてはサービス開始前にこのコラムでも触れました(関連記事:「iPhone 7のFeliCa対応がもたらす波紋を考える」)。

 サービスが開始されて、開始前には分からなかったサービス内容の詳細が明らかになってきています。ITproでも詳しい解説記事が掲載されました(関連記事:「サービスインで判明したApple Payの仕組み、海外との違いによるデメリットも」)。そんな時、先日もコラムに登場した野村総合研究所の宮居君が私のところへやってきて、Apple Payサービスについて改めて説明してくれました。

[画像のクリックで拡大表示]

 2人の話題の中心はやはりFeliCa対応です。

宮居「ちょっとややこしいのですが、日本で販売されたiPhone 7のみがFeliCaに対応していて、Suicaが登録でき、さらに日本のお店にあるiDやQUICPayに対応した非接触カード端末を利用した決済ができるようになっています。海外で販売されたiPhone 7に日本で発行されたカードは登録できないし、海外で発行されたカードを登録しても、日本のQUICPayやiDなどの非接触カード端末は利用できません。海外版iPhone7にSuicaを登録することもできません。同様に日本のカードを日本で販売されたiPhoneに登録しても、海外でApple Payが利用できる非接触カード端末を利用することはできません。

 これまでのクレジットカードの常識では、例えばVISAのマークがあるカードであれば、世界中どこへいっても同じようにVISAカードとして使えるのが大前提でした。Apple Payはクレジットカードの仕組みの上に乗っかっているのですが、少し状況が違っています」。