先だって、シリコンバレーのロボット関係者と「シリコンバレーのハードウエアスタートアップが、いかに中国と固く結びついているか」について語り合った。というのも、スタートアップに対してハードの開発や製造のサポートをする会社は、ほとんどが中国のEMS(製造受託事業者)を背景にしているからだ。

 スタートアップのハード開発や製造を支援する会社のことは、「ハードウエアアクセラレーター」などと呼ぶ。シリコンバレーだけでも大手アクセラレーターが数社あるが、どれも中国とつながりが深い。

 例えば、2013年に創設された「Highway 1」というサンフランシスコにあるアクセラレーターは、IoT(Internet of Things)製品やロボットなど興味深いスタートアップを輩出してきた(写真)。そのHighway 1の親会社はPCH Internationalというアイルランドの会社だが、同社の事業は中国EMSの斡旋(コーディネーション)である。CEO(最高経営責任者)のLiam Casey氏は、「ミスターチャイナ」と呼ばれるほど中国の製造業事情に精通した人物だ。

写真●Highway 1が2016年春に開催した「Demo Day」の様子
写真●Highway 1が2016年春に開催した「Demo Day」の様子
(撮影:瀧口 範子)
[画像のクリックで拡大表示]

 Highway 1の育成対象に選ばれると、4カ月の育成プログラム期間中の10日間を、中国の深センに滞在して、製造とグローバルなサプライチェーンについて学ぶことになる。要はこのハードウエアアクセラレーターは、有望な起業家を青田刈りする方策でもあり、ある程度の生産に見合う需要が出てきた暁には、製造を担うのはPCHにつながった中国の工場なのである。

スタートアップは中国で製造を学ぶ

 サンフランシスコにあるもう一つのハードウエアアクセラレーター、「HAX」も同様だ。HAXは中国にも拠点を持ち、まだ製品を開発していない起業家チームの場合は、中国に約100日滞在してプロトタイプ作成や製造用設計の方法を学ぶ。もちろん、EMSの工場をいくつも見て回って、どこが自分たちの製品に合っているかとか、アウトソースの方法などじっくり観察する。

 EMS最大手で台湾・鴻海(ホンハイ)精密工業の傘下にあるFoxconnも、北京に「Innoonn」というハードウエアスタートアップのためのインキュベーション(育成)施設を作って、ここにアメリカやヨーロッパから起業家を迎えている。もちろん、製造段階になるとそれを請け負うのはFoxconnだ。

 スタートアップがハードウエア事業やロボット、そしてIoT製品に参入しようとしているタイミングで、中国の工場が万事首尾よく控えている事実には感心するばかりだ。その一方で、製造業ではかなり質が高いはずの日本は、このエコシステムからすっかり外されているのを感じずにはいられない。