マイクロソフトによればEdgeは「バッテリーをなるべく消費しない省電力設計」なのだという
マイクロソフトによればEdgeは「バッテリーをなるべく消費しない省電力設計」なのだという
[画像のクリックで拡大表示]

 恐らく、PCで最もよく使われているアプリケーションはWebブラウザーでしょう。スマートフォンが普及したこともあって、Webブラウザーに対応するサービスが増え、Webブラウザーそのものも機能が強化されてきました。

 しかしモバイル環境での利用を考えると、Webブラウザーでも、電力消費やメモリー容量、CPU性能などのリソースが気になります。デスクトップPCと同じWebブラウザーがモバイルでも最適とは限りません。

 筆者はデスクトップPCで、Googleの「Chrome」を利用しています。拡張機能の追加が可能で、表示速度などの使い勝手にも十分なものがあります。しかし、デスクトップで使っているとき、起動して半日もすると、メモリー不足でChromeがエラーになったり、スワップが多発してWindowsの反応が遅くなったりすることがあります。Chromeは、あまり「モバイル向き」ではないという印象を持っています。

 ここを「Chromeの弱点と見たのか」、Windows 10に搭載されているWebブラウザー「Microsoft Edge」は、その特徴として「バッテリーをなるべく消費しない省電力設計」をうたっています。もし本当なら、使う価値はあるでしょう。そういうわけで、今回は、モバイル利用という視点からEdgeとChromeを比較してみました。

そもそもMicrosoft Edgeとは?

 Edgeは、「Internet Explorer(IE)」の後継といわれるWebブラウザーです。Chromeやアップルの「Safari」と同じく、「WebKit」と呼ばれるオープンソースのレンダリング機構を使っていますが、JavaScriptの実行機構はマイクロソフトが開発した「Chakra」です。IE用に開発されたJavaScript実行機構より、高速な実行が可能です。

 レンダリング機構が同じでも、それ以外が異なると、Webブラウザーの挙動も変わってきます。ネットの多くのサービスは、JavaScriptを使ってさまざまな処理を実行しているため、ちょっとした違いがユーザーに見える挙動の違いになって現れることが少なくありません。

 このため多くのサービスは、サポートするWebブラウザーが限定されています。シェアがまだ小さいEdgeは、ちょっと不利なのです。公式対応しているサービスは、まだそう多くありません。

 しかし、Edgeには魅力もあります。内蔵のPDF/EPUBフォーマットのビューアーには、注釈機能があり、マーカーを引いたり、ページ内にメモを追加したりできます。このPDF/EPUBビューアーは、Webページのタブと同じように操作でき、保存やブックマークが可能です。調べものをしていた開いた文書を、ひとまとめにしてバインダで綴じるように扱えるのは便利です。デジタル化された「資料」をオンラインでもローカルファイルでも、同じように表示できるのが、Edgeの最大の特徴といえるでしょう。