データベースやWebサーバーのログなど、企業が保有するさまざまなデータを統合し、分析に利用する「ビッグデータ基盤」。これを、AWS上に構築するユーザー企業が増えている。

 大きな要因は、ストレージやサーバーを柔軟に拡張できるという特徴が、ビッグデータ基盤に適していること。企業が保有するビッグデータはテラバイトクラスになることもある。オンプレミス環境の限られたリソースでは、そんなデータの扱いが難しい。

 AWSであれば、オンラインストレージS3(Amazon Simple Storage Service)で、容量を事実上無制限に拡張できる。AWS上のシステム構築・運用を手掛けるアイレットの吉田真吾氏(cloudpack事業部 エバンジェリスト ソリューションアーキテクト)は、「容量の制約を考えずに済む」と話す。

 AWSのサービスの幅が広がったことも、追い風だ。例えば2014年7月には、リアルタイムのデータ収集・処理を行うAmazon Kinesisが東京リージョンで利用できるようになった。「モバイルアプリやセンサーのように、大量かつ不定期に届くデータを分析する基盤として評価を受けている」(アマゾン データ サービス ジャパン 技術本部 技術本部長 玉川 憲氏)。回転寿司チェーン大手のあきんどスシローがKinesisを採用。全国の店舗の状況をほぼリアルタイムで把握できる基盤を整備した。