前回組み立てたロボットの足に続き、目と口を作りましょう。目はWebカメラで作ります(図1)。
Webカメラは「Logicool HD Webcam C270m」を使います(図2)。連載の最後で「耳」を作るとき、このWebカメラに付いているマイクを使えるので一石二鳥です。ほかのWebカメラでもラズベリーパイで利用できるものは多数ありますが、購入前に、それが本当に使えるかどうかをほかの書籍やインターネットで確認することをお勧めします。
ラズベリーパイ専用のカメラモジュール(図3)はコンパクトでよいのですが、少しばかり値段が高い(3500円~4000円)ため、ここでは利用しません。
Webカメラの画像をブラウザーで見られるようにしよう
Webカメラから送られてくる映像をブラウザー経由で見られるようにしましょう。「ImageMagick」と「MJPG-streamer」というソフトウエアを使います。
ラズベリーパイで直接LXTerminalを起動するか、PCのターミナルからラズベリーパイにssh接続して下記のコマンド実行してください(WindowsならTera Termなどを利用、Macなら「ssh pi@rasrobo.local」で接続。パスワードはデフォルトのままなら「raspberry」)。
$ sudo apt-get update
$ sudo apt-get install subversion libjpeg-dev imagemagick
$ svn co http://svn.code.sf.net/p/mjpg-streamer/code/mjpg-streamer mjpg-streamer
$ cd mjpg-streamer
$ make
$ sudo make install 
途中で「続行しますか [Y/n]?」というメッセージが表示されたら、「Y」を打ち込んで[Enter]キーを押してインストールを続行します。