小型PCボード「Raspberry Pi」(ラズパイ)の新機種「Raspberry Pi 2モデルB」(以下、Pi2)が2015年2月2日に発表され、同時に出荷も始まりました(関連記事:Raspberry Piの2世代目が登場、性能6倍で価格は据え置き)。早速、入手して触ってみると、その速さに驚かされました。

 Pi2では、搭載するSoC(CPU)が従来の「BCM2835」から「BCM2836」に変わりました。動作周波数が700MHzから900MHzに上がり、CPUコア数が1個から4個に増えました。CPUアーキテクチャーがARMv6からARMv7(Cortex-A7)に変わり、全体の性能が向上しています。

 ボードサイズや入出力ポートは、従来の「Raspberry PiモデルB+*1」とすべて同じです。写真1に示すように、上のPi2は、ボード中央左側のCPU(SoC)が大きくなった以外は、右側のUSBポート4個とイーサネットポート1個、下側の給電用MicroUSBポートとHDMIポート、ヘッドホン/ビデオ端子など、どれも同じ場所に付いています*2

*1 第1世代のRaspberry PiにはモデルBとモデルB+の2種類があります。モデルB+はUSBポートを2個から4個に増やし、消費電力を下げるなど、モデルBを改良したものです。他にイーサネットポートがない組み込み向けのモデルAと、その改良版モデルA+があります。
*2 ただしボードに載っている部品の出っ張る位置が変わったため、古いモデルB+用ケースはそのままでは利用できない製品もあるので注意が必要です。
写真1●Raspberry Pi 2(上)と従来機B+(下)の比較
写真1●Raspberry Pi 2(上)と従来機B+(下)の比較
[画像のクリックで拡大表示]