IT部門は最近、元気が無い。組織の弱体化が進んでいると言ってよい。弱体化にはいろいろな意味がある。技術力を失いつつあることや、経営や事業部門の業務への理解力が弱まってきたこと、さらにIT部員のモチベーションが低下していることもある。“ITの元締め”としての影響力を失い、デジタルビジネスなどの取り組みでは蚊帳の外に置かれるIT部門も少なくない。

 2000年ぐらいまでに、多くの企業で基幹系業務システムの構築が一段落し、それ以降IT部門は人員削減や予算縮小に見舞われた。その結果、業務のアウトソーシングが進み、システムの開発はもちろん、保守運用まで外部のITベンダーに任せるケースが増えた。いわゆる丸投げである。そんなわけなので、IT部門の弱体化の進行はある意味、必然と言ってよい。

 だが、このままではIT部門は技術系組織としての能力を完全に失い、単なる“IT担当係”になってしまう。デジタル化が重要な経営マターになっている昨今、それでは困る。というわけで、CIO(最高情報責任者)やシステム部長にとっては、IT部門の変革、あるいは復活が重要な課題となっている。

 もちろん、IT部門の変革は容易ではない。最新技術やビジネスに知見を持ち、経営や事業部門から頼りにされ、IT部員たちも目を輝かせて仕事をするように変わる――そんな夢のような方策があるわけがない。だが実は、効果抜群の方策が一つある。IT部門が管理する基幹系システムを、パブリッククラウドに乗せてしまえばよい。

「環境」と「見る目」の変化が重要

 「クラウド移行の話だろう。IT部門の変革と何の関係があるのだ」とけげんに思う読者もいるだろう。だが、AWSやAzureなどのITインフラへの採用は、単にそれだけにとどまらない効果をもたらす。