日本アドバタイザーズ協会が“トリプルメディア・トリプルスクリーン戦略”を提唱したのが2010年です。以降、認知を得るための「ペイドメディア」と共感を得るための「アーンドメディア」、そして理解を得るための「オウンドメディア」を、それぞれどのように有機的につなぎ、効果を上げられるがマーケティングのキーとなってきました。

図1●トリプルメディアの考え方 マーケティング活動に関わる媒体やツールを三つのカテゴリーに分けて役割を明確にして活用していこうというワークフレーム。最近ではアーンドメディアをソーシャルメディアに置き換えてトリプルメディアと呼ぶことが多い
図1●トリプルメディアの考え方 マーケティング活動に関わる媒体やツールを三つのカテゴリーに分けて役割を明確にして活用していこうというワークフレーム。最近ではアーンドメディアをソーシャルメディアに置き換えてトリプルメディアと呼ぶことが多い
[画像のクリックで拡大表示]

 図1のように、トリプルメディアとは“商品・サービスの販売”や“企業ブランドの向上”というマーケティングゴールのために生活者との接点を整理したワークフレームです。

 ペイドメディアとは、テレビやラジオ、新聞などのメディアを使った広告のことを指します。この利用では“認知を得る”ために企業が外部に費用を支払い、その媒体に属するコミュニティへアプローチできます。

 アーンドメディアとは生活者の情報の基点となる媒体で、SNSやブログ、掲示板や口コミなどが含まれます。ここで肯定的な評価や評判を受けることで、生活者からの“共感”を得られるようになります。例えばテレビであってもニュースや番組自体の非広告的なものは生活者の情報源となるためアーンドメディアとなります。

 ソーシャルメディアは生活者の情報源として非常に重要なものであり、アーンドメディアの中心的な存在です。最近はアーンドメディアをソーシャルメディアに置き換えてトリプルメディアと呼ぶことが増えています。

 オウンドメディアは生活者へ“理解を得る”ために企業のコントロール下にある場のことで、インターネットにある公式サイトやメールマガジン、リアルなショールームやダイレクトメールなどを指します。顧客との接点となる店舗だけでなく、そこにいるスタッフや営業部門も営業マンもオウンドメディアとして機能しています。