「5G」は、IT分野の用語として二つの意味で使われる。一つは、第5世代の移動通信システムを指す。もう一つは、無線の周波数である5GHz帯を省略したものだ。

 第5世代移動通信システムのほうの5Gは、現行の第4世代(4G)であるLTE/LTE-Advancedの後継に当たる。端末1台当たりの伝送速度は最大10Gビット/秒以上、エリア面積当たりの伝送容量はLTEの1000倍以上といった目標を掲げている。日本では、2020年開催予定の東京オリンピック・パラリンピックでの商用化を目指し、技術開発や推進体制の確立が本格化している。

 5GHz帯の省略形としての5Gは、無線LANで主に使われる周波数帯である。無線LANでは、2.4GHz帯と5GHz帯が使われる。5GHz帯では、2.4GHz帯に比べて広い周波数帯域幅が利用できるため、通信速度を高速化できる。ただ、5GHz帯は実装が難しいため、2.4GHz帯よりも普及が遅れていた。最近は実装技術の進歩により、スマートフォンなどへの搭載も進んでいる。さらに最新の無線LAN規格「IEEE 802.11ac」では、広い帯域が使える5GHz帯だけが規定されている。