いつまで経っても、「うちは絶対に逃げないことで、お客さんから信頼されている」と自慢げに話す人が後を絶たない。誰のことかと言うと、大手SIerなどの経営幹部たちだ。客から「システム開発を何とか完遂できたのは、あなた方の踏ん張りのお陰だ」と“感謝”されて、たわいなく喜び満足感に浸る。その挙句には、そんなもの価値でも何でもないのだが、絶対に逃げないことを自分たちのブランド価値と勘違いする。

 もちろん、客のIT部門がしっかりしていて、果敢に最新技術の導入などにチャレンジしたような案件なら話は別だ。客が様々な困難に直面した際に、SIerが全力で支えて乗り越えたというのなら、SIerの経営幹部はそれを誇ってよいだろう。しかし現実には、客の大企業や官公庁のデタラメな管理体制、とんでもない変更要求などで大炎上したプロジェクトでも、逃げなかったことを誇っているのだ。

 本当に困った人たちだ。というわけで、私は以前この「極言暴論」で、その愚かさ加減を記事にして、「何を言っているの、とっとと逃げなさいよ」と呼びかけた(関連記事:大炎上から逃げないことだけが自慢、「尊敬」されないITベンダーの悲哀)。ところが、今もって「絶対に逃げないことが、うちのブランド価値」などと胸を張る経営幹部が大勢いたりする始末だ。

 どうやら、これは全てのSIerの経営幹部に共通する“思い”のようだ。どのSIerでも「絶対に逃げないことがブランド価値」と思っているのなら、論理的必然としてマヌケな結論に達する。すなわち、客の大企業や官公庁から直でシステム開発などを受託するSIerが皆、「絶対に逃げない」のなら、やはりそんなものは他と差異化できるブランド価値にはならない。客にとっては、単にどんな無理でも押し付けられる業者に過ぎない。

 それどころか、下請けのITベンダーの経営幹部にも同じマインドがある。SIerなどのムチャ振りに対して、倒れる技術者が出ようが、絶対に逃げずにやり遂げて「我々もやればできるじゃん」と満足感に浸る。実は、SIerや下請けITベンダーの経営幹部だけでなく、現場の技術者も「絶対に逃げないでやり遂げる」ことに陶酔する人がいる。はっきり言うが、それって「奴隷の満足感」に過ぎないぞ。