この「極言暴論」で、いつも傲慢不遜にITベンダーやユーザー企業のIT部門をこき下ろしている木村が、技術者にお勧めする。あなた方も私を見習って、客に対して「上から目線」になりなさい。だって、あなた方はプロなのでしょう。しかも、客が言うことを聞いてくれないと、ろくなものが作れない商売だ。客の言いなりの御用聞きに明日は無いよ。
ちなみに、ここで言う「客」とは、ITベンダーの技術者にとっての客である、ユーザー企業やIT部門のことだけではない。IT部門の技術者にとっての客、つまり事業部門などのことも含まれる。そんなわけで今回の話は、ITベンダーやユーザー企業を問わず、業務系システムの開発などに携わる全ての技術者に当てはまることだ。
それにしても、業務系システムに携わる技術者は、どうしてこうも客に弱いのか。「顧客と業者の力関係」とか「社内の立場」とか色々あって、サラリーマンだから仕方がないということだろうが、それにしても酷い。
例えばERP(統合基幹業務システム)の導入では、客に「あれをやれ」「これをやれ」と命じられ、部分最適の寄せ集め、アドオンモンスターを作り出す始末。本質的には客のためにもならないシステムを作っておきながら、「あいつら、全体最適の重要性が分からないから、バカなんだ」と陰でブツクサ言う。
開発プロジェクトの最中においても、客からの仕様変更など無茶な要求になぜか対応してしまう。ITベンダーのプロマネの中には「お客様の要求だから仕方がない。何としても成し遂げよう」などと言って、開発チームをデスマーチに引きずり込むアホもいる。その結果、プロジェクトが大炎上して、客からは「お前ら、それでもプロか」と罵られることになる。
本当は、もちろん客のほうが悪い。だが、その客も一つ正しいことを言っている。技術者がこれでは、とてもプロとは言えないということだ。もはや奴隷同然。「プロの誇りはどこに行った」と問いたくなる。心当たりのある技術者は大勢いることだろう。そんな皆さんにもう一度言う。上から目線になりなさい。