「仕事は遊びみたいなもの」などと不用意に言うと、この国においては必ず「不真面目な奴」「仕事が何たるか分かっていない」と侮蔑の目で見られることになる。特に、客の無理難題にもみ手で応える人月商売のITベンダーの技術者に言ったら大変だ。以前そんな話をしたら、「アンタのようないい加減な仕事はいいよな」と曲解され、いかにITの仕事は大変かをまくし立てられて閉口したことがあった。

 こういう人によると、システム開発や保守運用の仕事は「大変厳しいが、社会的に極めて重要」ということになる。私からすると、他の仕事も「大変厳しいが、社会的に極めて重要」であり、そもそもそのことと「仕事は遊びみたいなもの」も全く矛盾しないのだが、我が身を犠牲にして社会的に重要な仕事を担う人には受け入れてもらえない。

 しかも、ITベンダーの技術者は、そしてユーザー企業のIT部門の人たちも、なぜか“不幸自慢”が大好きだ。開発プロジェクトが大炎上してデスマーチを強いられたことについて、「職場に寝袋を持ち込んで何日も泊り込み…」などと自分がいかに大変だったか、いかに悲惨だったかを武勇伝のように語る。はっきり言って、日本のIT業界やIT部門はマゾヒストの集団ではないかと思うときがある。

 実は、私が「仕事は遊びみたいもの」と言うのは、相手を挑発したいからだ。特にマゾヒスティックな人たちには、そう言って少し考えてもらいたいのだ。そんな挑発的言辞ではなく、私の信念で言うと「仕事は楽しくなければならない」である。「ねばならない」と言うからには、それは仕事をするうえでの十分条件ではない。必要条件である。これから述べるが、特にITの仕事においては絶対条件である。

 「仕事は遊びみたいなもの」と挑発的に言わず、「仕事は楽しくなければならない」とマイルドに言っても、やはり辛いITの仕事を担うマゾヒストの皆さんには受け入れてもらえそうにない。それどころか今も、不毛な長時間労働に異議を唱えた若手に対して、「仕事をなめるんじゃない」と怒鳴り散らす輩が大勢いる。