長谷島氏は「既存のCIO(最高情報責任者)がデジタライゼーションを担うべきだ」という持論を展開する。しかし、既存のCIOやIT部門が今のままでは不十分だと指摘する。鍵は「多様化」が握る。

 デジタル化の肝はテクノロジーであることは間違いない。フロントやバックオフィスシステム、データは結局どこかでつながる。それらを理解した人材は、会社のなかを見渡しても豊富にいるわけではない。そう考えると、既存のIT部門を巻き込んでデジタル化を推進するに越したことはない。

 とはいえ、CIOやIT部門が今のままでデジタル化を担えるかというと、そんなに甘くない。まずは既存の価値観や仕事のやり方を変えないといけない。

 CIOやIT部門が変われるかどうかの鍵は「多様化」できるか否かにかかっている。今までと違うものを受け入れる懐の深さを持つ必要がある。

 システム開発における「アジャイル型」と「ウォーターフォール型」の議論が典型例だ。アジャイル型はスピードを最優先に考えるので、従来のウォーターフォール型で大事にしてきたクライテリア(尺度)を見直す必要がある。例えば、情報セキュリティーや品質、使用するテクノロジー、付き合うITベンダーなどのクライテリアを考え直さないといけない。

 デジタル化というのは、ビジネスを差別化するうえで、テクノロジーが占める比重がとても高い。そこで使うテクノロジーは枯れたものばかりではなく、注目され始めたばかりのものもあるだろう。そういったテクノロジーを吟味し、筋の良さそうなものを思い切って使っていくことも必要になる。

 そうすると、今までのような安定性や安全性を重視したテクノロジーで求められたクライテリアは向かなくなる。さらに、そういったものをどこが提供してくれるんだと言ったら、従来の大手ITベンダーだけではなく、ITベンチャーも候補に入れなくてはならない。