ブログやメディアに書いた記事を多くの人に読んでもらうためには、大きく3つの方法があると言われています。
1つめはSEO。
2つめはブログやメディア自体のファンになってもらい、更新を知らせることで定期的に訪問してもらうこと。 そして、3つめがソーシャルメディアによる拡散。記事にFacebookやTwitterのソーシャルボタンを付けるのはもはや当たり前になっていますよね。そんなソーシャルボタンの中にある「はてなブックマーク」(はてブ)。
当ブログにも設置しているこんなボタン。デフォルトで付いていることも多いのでよく目にすると思いますが、これがいったいどんなサービスで、ソーシャルによる拡散にどう貢献しているのか、実はよくわかっていない人も多いのでは?
2005年にスタートしたはてなブックマークは今年で10週年を迎えます。節目の年を記念して今回は、はてなブックマークのキホンと効能について解説していきたいと思います。ソーシャルバズを狙う企業や個人にとって、はてなブックマークがもたらすメリットを看過することはできません。なぜ他のソーシャルボタンに比べ拡散力が高いのか、しっかりと理解しておきましょう!
■目次
|