「まるで、自動改札機を通っているかのようなスムーズさだ」。

 「立ち止まらずに生体認証できるシステム」を体験した報道関係者の一人が、こんな声を上げた。このシステムは、日立製作所が同社の「ウォークスルー型指静脈認証技術」をベースに開発した、駅の自動改札機を模したゲート型試作機。デモは2014年12月8日に、日立製作所中央研究所(東京都国分寺市)で、報道関係者向けに開催された(写真1)。

写真1●日立製作所のデモ機は、駅の自動改札機を模している。同社によれば、毎分70人を指静脈認証できるという
写真1●日立製作所のデモ機は、駅の自動改札機を模している。同社によれば、毎分70人を指静脈認証できるという
[画像のクリックで拡大表示]
写真2●日立製作所が発表した「ウォークスルー型指静脈認証技術」では、利用者は立ち止まらずに生体認証できる
写真2●日立製作所が発表した「ウォークスルー型指静脈認証技術」では、利用者は立ち止まらずに生体認証できる
[画像のクリックで拡大表示]

 ゲート型試作機では、進行方向右側に認証装置を設置している。認証装置には手のひらよりやや大きめの空間を用意。認証用の空間に指をかざすと1秒も待たないうちに、ゲートが開かれる。駅の自動改札を、ICカードで通過するような手軽さだ(写真2)。