日立製作所は2017年10月24日、人工知能(AI)を使って生産計画や配車計画を自動生成する「Hitachi AI Technology/計画最適化サービス」の提供を開始した。第1号ユーザーとなったのは新日鉄住金。2018年2月から本格的な実証環境を構築する予定だ。日立は製鉄に限らず、化学や食品、エネルギー、物流、流通など「計画業務」を抱える様々な業種の需要を狙う。

 「熟練者しか知らない計画業務のノウハウをシステムで再現できる」と日立の柳田貴志産業システム本部第一システム部主任技師は話す。サービスの中核になるのが、多数の制約条件を満たす解を見つける「数理最適化技術」とAIを組み合わせた「Hitachi AI Technology/MLCP」だ。日立は10年以上前から鉄道会社でダイヤ作成に携わるなどして数理最適化技術を磨き上げ、新サービスに応用した。

 MLCPには2個のAIを盛り込み、それぞれを活用して計画を自動生成する。まず、「制約インタプリタ」のAIが、熟練者が過去に作成した計画データを大量に読み込み、統計処理を施して汎用的な「計画パターン」を作成する。

日立製作所の「Hitachi AI Technology/計画最適化サービス」の概要
日立製作所の「Hitachi AI Technology/計画最適化サービス」の概要
熟練者の暗黙知を再現、生産計画を自動生成
[画像のクリックで拡大表示]

 次に、もう1つのAIである「数理最適化エンジン」に、コストや納期、在庫といった案件ごとの条件である指示データと計画パターン、制約条件を読み込ませる。同エンジンは計画パターンを基に、指示データと制約条件を満たす生産計画を自動生成する。