「当社にとって最も重要なリリースの一つ」。米マイクロソフトのサティア・ナデラCEO(最高経営責任者)は日本の開発者向けイベントで、次期Windowsである「Windows 10」に対する意気込みを訴えた(写真1、写真2)。

写真1●Windows 10の技術プレビュー版
写真1●Windows 10の技術プレビュー版
[画像のクリックで拡大表示]
写真2●米マイクロソフトのサティア・ナデラCEO
写真2●米マイクロソフトのサティア・ナデラCEO
[画像のクリックで拡大表示]

 同社が2014年9月30日(米国時間、以下同じ)に発表したWindows 10(開発コード名は「Threshold」)は、現行のWindows 8/8.1の後継となるOSである。PCやタブレット、スマートフォンなどで一貫した作業を支援するほか、法人ユーザーを意識してマウスとキーボードでの操作性を改善した。Windows 7以前でOSの更新が止まっている法人ユーザーを、最新のOSへと移行しやすくする狙いがあるとみられる。

 正式版のリリースは2015年後半になる予定だ。10月1日には開発途中の技術プレビュー版の配布を開始した。

スタートメニューが復活

 Windows 10はPC、タブレット、スマートフォンに加えて、画面サイズが4インチから80インチまでの機器や、IoT(モノのインターネット)関連機器まで幅広くサポートする。

 ナデラCEOは「Windows 10は一貫性のある作業を支援する」と語り、一つのアプリであらゆる機器に対応可能な「ユニバーサルアプリ」の概念を採用している点が最も重要であるとした。例えば、ノートPCで実施していた作業を中断した後、移動中にスマホで同じアプリを開くと、スマホの画面に合わせた表示で、中断した作業を継続できる。法人ユーザーは「個人が持つ機器を含め、全てのデバイスで一貫した管理やセキュリティを実現できる」と、ナデラCEOは強調した。

 Windows 7以前にあったスタートメニューを復活させたのも大きな特徴だ。タッチ操作に適したWindows 8/8.1のスタート画面専用アプリ「Windowsストアアプリ」も表示できる。ストアアプリはデスクトップ画面で起動・表示でき、8/8.1のようにストアアプリを起動するたびに全画面表示に切り替わることはなくなる。
 法人ユーザーは、慣れ親しんだマウスとキーボードの利用が中心となるデスクトップ画面で、ストアアプリの利便性を取り込みながら全ての作業を完結できる。