2017年8月25日に日本国内で発生した大規模な通信障害。米グーグルが誤って経路情報を大量に送信したことが引き金となって起こり、同社は8月26日に謝罪の意を表明した。とはいえ、今回の一件は不可解なことが多い。

 例えば、グーグルによる誤送信にもかかわらず海外では騒ぎになっておらず、日本だけが大きな影響を受けた。グーグルは「8分以内に(正しい経路情報に)戻した」としているが、一部では影響が同日夕方まで長引いた。

 国内の3大通信事業者のうち、通信障害が見られたのはNTTコミュニケーションズとKDDI。関係者や有識者への取材から障害の具体像が徐々に見えてきた。

OCN宛ての通信がグーグルに吸い込まれた

 グーグルが経路情報を大量に送信したのは8月25日12時22分頃。多くの有識者が口をそろえて指摘するのは、同社のピアリング先(対等な関係でネットワークを接続する相手)である米通信大手のベライゾンがグーグルの誤った経路情報を配下のプロバイダーに伝えたことで拡散した点だ。

 グーグルが誤って配信したのは、同社が保持していた経路情報だとみられる。その中には、NTTコミュニケーションズのインターネット網「OCN」(同名でインターネット接続サービスを提供)に関する経路情報が大量に含まれていた。

 ベライゾン経由でこの経路情報を受け取ったプロバイダーは、「OCN向けの通信はベライゾンを経由してグーグルに渡すのが最短ルート」と判断した。つまり、OCN宛ての通信がグーグルに吸い込まれていく現象が起こったわけだ。

障害が発生した経緯と原因(推定)
障害が発生した経緯と原因(推定)
[画像のクリックで拡大表示]

 OCNの設備自体に異常はなかったが、あたかもOCNの通信障害であるかのような形で問題が顕在化した。

 NTTコミュニケーションズの幹部によると、設備に異常はなかったのでアラートが出ることもなく、ユーザーの問い合わせで初めて状況に気付いたという。ユーザーからの問い合わせ件数は個人が約300件、法人が約150件に上った。

 実はNTTコミュニケーションズには、グーグルが誤って配信した経路情報が届いていなかった。当然、ネットワークには何の問題もなかった。

 しかしOCNのユーザーが海外のサーバーなどにアクセスしようとすると、行きの経路は正常だが、帰りの経路として遠回りになるグーグルのネットワークを選んでしまう事象が発生。大きな遅延やパケットロスが発生し、OCNのユーザーには通信障害と映った。まさに「とばっちり」である。

 もっとも、グーグルが誤って配信した経路情報は、NTTコミュニケーションズに関するものだけではない。経路情報のやり取りをモニターしている海外のサイトや国内の有識者によると、ほかにも多くのプロバイダーに関する経路情報が同時に流れたという。

 大半は数百程度の経路情報にとどまったものの、NTTコミュニケーションズは「2万7000程度」(同社幹部)と異常に多く、影響が大きかった。