写真●みずほ銀行のATMコーナー
写真●みずほ銀行のATMコーナー
[画像のクリックで拡大表示]

 みずほ銀行が4年の歳月を費やしてきた次期勘定系システムの開発プロジェクトが、大詰めを迎えている。「開発完了」を掲げる2016年12月まで残り半年となった6月14日、結合テストの終了と総合テストへの移行を役員会が承認した。3000億円強を投じる過去最大級のプロジェクトは、失敗が許されないという至上命題を抱えながら最終局面に突入する(写真)。

 次期勘定系システムについては、開発の遅れを指摘する声もある。元みずほ関係者は、「テスト段階で相当な手戻りが生じ、今年に入ってスケジュールの見直しが必要かを検討したこともあったようだ。感覚的には3カ月は遅れている」とする。

 こうした声に対して、みずほフィナンシャルグループ(FG)の加藤朝史執行役員システム推進部部長は、「一部のサブプロジェクトで苦しい局面があったのは確か。そのため、(開発が遅れているという)話が出るのかもしれないが、今はオンスケジュールで進んでいる。全てのサブプロジェクトが総合テストに入っており、現時点で予定通りだ」と強調する。

難易度が高いプロジェクト

 みずほは今回の刷新で、旧みずほ銀行(BK)、旧みずほコーポレート銀行(CB)、みずほ信託銀行(TB)の勘定系システムを統合し、SOA(サービス指向アーキテクチャー)を全面採用した新システムに移管する。大規模システムの統合で一般的な「片寄せ」ではなく、統合と刷新の同時実現を目指す。さらに、全く新しいシステムアーキテクチャーに移行するという同プロジェクトの難易度は高い。

 「かなり苦労した領域もあったが、何とか総合テストに入れた」。加藤執行役員は、こう説明する。結合テストの終盤で発生した不具合(不良)の一部を持ち越したものの、総合テストに影響が及ぶものではなく、解決の見通しは立っているとする。ピーク時8000人に上った要員は、3000~4000人の規模まで順次減らしていく。

 1年以上にわたって取り組んできた結合テストは、決して順風満帆ではなかった。 苦戦したのは、不慣れなSOAへの対応だ。「メッセージ仕様の理解やツールの使い方などの習熟度がまちまちだった」。PMO(プロジェクト・マネジメント・オフィス)内の品質管理チームで指揮を執る大和真治次期システム推進室参事役は明かす。遅れが目立つチームには、習熟度の高い開発要員を数十人単位で送り込むなどして立て直しを図ったという。