2016年8月3日、アマゾン ジャパンは電子書籍の月額読み放題サービス「Kindle Unlimited」を開始した(関連記事:アマゾンが電子書籍読み放題、月額980円で和書12万冊以上画面1)。Kindle Unlimitedは、月額980円(税込)で対象となる電子書籍(アマゾンではこれを「Kindle本」と呼ぶ)を無制限に利用できる。

画面1●Kindle Unlimitedの利用登録画面
画面1●Kindle Unlimitedの利用登録画面
[画像のクリックで拡大表示]

 今や音楽配信サービスで標準的になったサブスクリプション(会費制)サービスの電子書籍版だ。利用者には30日間の無料お試し期間がある。本稿では書籍でもいよいよ始まった定額利用サービスについて、「本の書き手」の立場から考えてみたい。

 周知のように、アマゾンでは電子書籍の販売を強力に推進してきた。電子書籍リーダー「Kindle」を投入するとともに、独自フォーマットの電子書籍を「Kindle本」として手広く販売してきた。iPhoneやiPad、Android端末向けには電子書籍リーダーアプリの「Kindle」を提供し、端末にとらわれないサービスを展開してきた。

 いわば電子書籍のリーディングカンパニーであるアマゾンは、日本市場でも電子書籍の月額読み放題サービスを遠からず開始するだろうと噂されていた。既に米アマゾン・ドット・コムはKindle Unlimitedを、米国や英国など世界11カ国で展開しているからだ。同サービスの購読者数は順調に伸びていて、利用者の購入額や読書時間がともに30%増加したというデータもある。

 日本市場における電子書籍の月額読み放題サービスには、「Yahoo!ブックストア読み放題」(月額400円/税別)やNTTドコモの「dマガジン」(月額400円/税別)などの先行事例がある。ただ、前者はどちらかというとコミックが中心で、後者は電子雑誌のみのサービスとなる。そこへ月額980円と既存サービスの2倍超の価格とはいえ、圧倒的な物量を誇る書籍界の巨人アマゾンが参入するのだから、その影響力の甚大さは容易に想像がつく。

 今回開始した月額読み放題サービスのKindle Unlimitedは、Kindle本が読める全ての端末で利用できる。

 出版社や本の書き手には、月額読み放題サービスによって、本の売上げがさらに減るのではないかと危惧する人もいるようだ。しかし筆者の立場はその逆で、電子書籍の月額読み放題サービスは、書き手にとって脅威ではなくむしろ機会だと捉えている。以下、順を追ってその理由を説明したい。