アマゾン ウェブ サービス ジャパンが開催する年次イベント「AWS Summit Tokyo 2017」(5月30~6月2日)では、数十の企業ユーザーが利用事例を披露した。エンタープライズ分野への適用拡大を印象づけたのが、三菱東京UFJ銀行だ。村林聡専務取締役は、新しいサービスをいち早く提供するには「AWSのようなサービスが必要。クラウドをてこに既存事業やシステムのコスト削減と、ビジネスのスピードアップを実現したい」と話した。

 「スピードアップ」は、多くの企業ユーザーがAWSの採用理由に挙げた。AWSが運用代行し、ユーザーによるサーバー構築を不要にした「マネージドサービス」の利用に踏み込んできたのがトレンドだ。セイコーエプソンの熊倉一徳 IT推進本部 本部長は「これまではオンプレミス(自社所有)環境からAWSへの移行を円滑に進めるため、従来のシステム構成を変えずに進めてきた。今後はAWSのマネージドサービスを使って、業務改革やアプリケーションの開発速度を上げていく」と話した。

 マネージドサービスの中でも、サーバーレスアーキテクチャーを実現するイベント駆動型コード実行サービス「AWS Lambda」は注目株であり、クックパッドやグリーなどがその使いどころを示した。ジンズなどが使う「Amazon Kinesis Streams」は、送信ログなどのストリームデータを扱うのに適する。セイコーエプソンやクックパッドのように、機械学習の「Amazon Machine Learning」を試す例も増えている。

 AWS Summit Tokyo 2017の事例講演から、クラウド活用の最前線を探ろう。

Lambda活用が本格化

  「どこで何を実行するか考えずに、コードを書くことに集中できる」。米Amazon.comでCTO(最高技術責任者)を務めるバーナー・ボーガス氏は、AWS Lambdaがもたらすサーバーレスのメリットをこう説明した。Lambdaは何らかの「トリガー」に基づき、あらかじめプログラミングした「アクション」を自動実行する。AWSがコンテナを起動し実行環境を用意するので、ユーザーは手間が掛からない。

写真●AWS Lambdaのメリットを説明する、米Amazon.com CTO(最高技術責任者)のバーナー・ボーガス氏
写真●AWS Lambdaのメリットを説明する、米Amazon.com CTO(最高技術責任者)のバーナー・ボーガス氏
[画像のクリックで拡大表示]

 クックパッドは立ち上げっぱなしのインスタンスを監視する仕組みをLambdaで作った。1時間に1回、Lambdaを使ってアイドル状態かどうかを調べる。アイドル状態が3時間続いているインスタンスについてはビジネス向けチャットのSlackにアラートを表示し、さらに1時間アイドル状態が続いたらインスタンスを強制終了する。