人間のPC操作をソフトウエアで自動化する新技術「RPA(ロボティック・プロセス・オートメーション)」を導入しやすくする支援サービスが充実してきた。アビームコンサルティングは2017年内にも、基幹システムへの定型的なデータ入力などを自動化するプログラムの作成支援サービスを開始。

 野村総合研究所(NRI)や電通国際情報サービス(ISID)は同分野に新規参入し、NTTデータはサービス強化に踏み切る。人手不足と働き方改革の広がりを追い風に、「透明ロボット」と呼ばれるRPAが広がりそうだ。

 アビームが始めるのは、基幹システムを使った業務に付随する作業をRPAで自動化するサービス。具体的には基幹システムへのデータ入力や基幹システムから取得したデータを使った書類作成、入出力結果に応じた関連処理の実行などだ。

 営業担当者が起票した受注伝票ファイルの内容の入力、見込み顧客の企業名一覧からの見積書作成、進行中の営業案件の進捗確認メール送付、といった作業も対象という。主要なERP(統合基幹業務システム)パッケージ製品やクラウド上に構築した基幹システムを対象にする。

RPAの実態と意義
RPAの実態と意義
[画像のクリックで拡大表示]

 アビームは顧客企業ごとに自動化プログラムを作るのではなく、自社開発した半完成品のプログラムをひな型に使って構築期間を3分の1に縮める。自社で利用するだけでなく、顧客企業にもひな型を提供。顧客企業自身が自社に合った自動化プログラムを効率的に作れるようにする。

 「RPAを活用するポイントは実際の業務に適用した効果をできるだけ早く実感すること。自動化プログラムを作成する段階でつまづかないように支援したい」。アビームの安部慶喜執行役員はひな型の意義をこう話す。