積水化学工業は2015年1月、日本マイクロソフトのパブリッククラウドサービス「Microsoft Azure」の閉域網(専用線)接続サービス「ExpressRoute」の利用を開始した。ExpressRouteの採用企業としては国内初事例の一つだ。海外拠点ごとに導入していた基幹システムのグローバル統合に向け、プライベートクラウド環境とパブリッククラウド環境を閉域網でつなぐ仕組みを整えた()。

図●積水化学工業がERPのグローバル統合に向けて構築した、ExpressRouteを活用したネットワーク
図●積水化学工業がERPのグローバル統合に向けて構築した、ExpressRouteを活用したネットワーク
[画像のクリックで拡大表示]

 積水化学工業 経営管理部情報システムグループの上野茂樹担当部長は、「4年ほど前から海外拠点の基幹システムのグローバル統合を進めている」と話す(写真)。上野氏によると「拠点数は非公開だが、米国や欧州を中心に相当な数の営業拠点がある」。各拠点では、異なるERP(統合基幹業務システム)パッケージを使って構築していたという。

写真●積水化学工業 経営管理部情報システムグループの上野茂樹担当部長
写真●積水化学工業 経営管理部情報システムグループの上野茂樹担当部長
[画像のクリックで拡大表示]

 積水化学は国内の基幹システムは独自に開発したシステムを利用しているが、海外拠点のシステムは標準化の観点からマイクロソフト製のERPパッケージである「Dynamics AX」に統合していく方針だ。

 そのために「まずは日本にあるプライベートクラウド上で稼働するDynamics AXを、海外拠点から利用するための仕組みを構築した」(上野氏)。海外拠点にはWAN(広域ネットワーク)を引き、プライベートクラウドと海外拠点をインターネットを介さず、専用線でWANと接続するネットワークを順次構築中だ。「まだ数は少ないが、この形でDynamics AXを利用している海外拠点は既にある」と上野氏は話す。

 ところがプライベートクラウドのみによる運用では、システムの拡張性が問題となった。各拠点のデータをDynamics AXに集約して一元管理するため、海外展開が進むにつれてデータ容量が膨大になってしまうのだ。「プライベートクラウドだと、ストレージの容量やCPUの性能を迅速に強化しづらい」(上野氏)。

 もっと柔軟にシステムを増強できないかと考えた同社が目を付けたのが、パブリッククラウドだった。