米マイクロソフトは2015年1月21日(米国時間)、次期OS「Windows 10」へのアップグレードを無償で提供すると発表した(関連記事:「Windows 10」へのアップグレードは1年間無償、Windows 7以降から写真1)。

写真1●Windows 10の技術プレビュー版の画面
写真1●Windows 10の技術プレビュー版の画面
[画像のクリックで拡大表示]

 同社のサティア・ナデラ最高経営責任者(CEO)が打ち出した「OSライセンスの一部無償化」の方針を、さらに推し進めた形だ(関連記事:「Windows無償化」で裾野拡大へ写真2)。

写真2●Windows 10について説明する米マイクロソフトのサティア・ナデラCEO
写真2●Windows 10について説明する米マイクロソフトのサティア・ナデラCEO
[画像のクリックで拡大表示]

 背景には法人ユーザーでの利用が多いWindows 7や、普及が進まぬWindows 8/8.1から最新OSへの移行を促進し、他社OSからの巻き返しを図りたいとするマイクロソフトの狙いがある。

 同社は今回の発表で、Windows 10のリリース後1年間に限り、Windows 7/8/8.1から無償でアップデートできることを明らかにした(8のユーザーはまず8.1へのアップグレードが必要)。さらにWindows 10にアップデートした後は、デバイスのサポート期間中、常に最新の機能を提供する。

 日本マイクロソフトによると、「デバイスのサポート期間中であれば、メジャーアップデートに相当する場合でも無償で最新の機能を提供する見込み」という。これは同社がOSのメジャーアップデートによる収入を捨ててでも、Windows 10への移行を進めたいとする意向の表れだ。ナデラCEOはこの戦略を「Windows as a Service」と称した。

アプリやデバイスの開発を活性化

 MSが最新OSへの移行を加速する大きな狙いは、アプリケーションやデバイスの開発者から見たWindowsの魅力を高めることにある。ユーザーが利用するWindowsのバージョンが最新版に統一されれば、開発者にとっては複数バージョンに合わせてアプリやデバイスを開発する負荷が減る。