産業や社会はかつてないほどにITと切り離せないものになってきた。そうしたデジタル時代において、企業の情報システムを担うIT組織はどう舵を取るべきか。
 「IT組織の『もう一つの流儀』としてスタートアップ企業のやり方を取り入れてほしい」。ガートナー ジャパン リサーチ部門 日本統括 バイス プレジデントの山野井聡氏はこう語る。山野井氏は企業のITソーシングに関する戦略立案やベンダー選定をアドバイスする立場から、CIO(最高情報責任者)やIT組織の現状について詳しい。山野井氏にIT組織の課題と、IT組織が進むべき方向性を聞いた。

(聞き手は田中 淳=日経コンピュータ、構成は高下 義弘=ライター)
ガートナー ジャパン リサーチ部門 日本統括 バイス プレジデント 山野井 聡氏
ガートナー ジャパン リサーチ部門 日本統括 バイス プレジデント 山野井 聡氏
[画像のクリックで拡大表示]

ガートナーはかねてより「デジタル」が最重要キーワードであると指摘している。デジタル化の本質と、企業のIT組織に起きている変化の概況を教えてほしい。

 デジタル化によって、「すべてのビジネスはデジタルテクノロジーの延長線上に存在する」という状況になりつつある。言い替えれば、これからの企業はすべてテクノロジーを使う「テクノロジーカンパニー」であると位置づけられる。

 テクノロジーの適応領域は、研究開発、マーケティング、生産、営業、顧客対応といったすべてに及び、業種業態は製造業から農業・漁業まであらゆる領域に至る。そして言うまでもなく、現代のテクノロジーはコンピュータを伴う。

 本来的に考えれば、デジタルはCIOやIT組織の担当領域だ。そのため、IT組織とそれを率いるCIOには、相変わらず大きな期待がかかっているといえる。

「バイモーダル」で行こう

 そうしたなか、CIOとCIOがリードするIT組織は、二つの業務を同時に進める必要が出てきている。

 一つは、既存システムをしっかり運用し、同時にデータ保護を確実に実行することだ。経営者からのこれらの業務に対する要請と期待は強い。

 もう一つは、スタートアップ企業的なやり方を取り入れ、テクノロジーを使った新しいビジネスを早期に立ち上げられる体制を組むことだ。

 普通に考えれば、これら二つは異なる性格の業務だ。そこで二つ目のスタートアップ的な業務については、新しいデジタル組織を編成し、アントレプレナー的な能力を備えた人を割り当てることになるだろう。

 こうした体制のことを、ガートナーでは「バイモーダル」と呼んでいる。IT組織が「二つの流儀」を同時に進行させることである。

スタートアップ的なデジタル組織には、どんな人材が適しているのか。

 市場に出てきたテクノロジーやデジタルサービスに対する情報感度が高く、それらをビジネスアイデアに結びつけられる人材がいいだろう。例えば、「この瞬間においてどのテクノロジーを自社サービスに適用すれば、より顧客に訴求力のあるものに変えられるか」といった発想が得意な人である。

 必ずしもITの専門家でなくても構わない。今はテクノロジーの垣根が低くなっており、基本的な操作知識があればサービスを業務に適用できる。