NTTドコモの「iモード」対応携帯電話が一部を除いて年内をめどに出荷を終了し、在庫限りで販売を終了することが明らかになった。1999年に登場して以降、iモードは携帯電話端末の進化にどのような影響を与えたのだろうか。

iモード対応端末が年内で出荷を終了すると発表

 2016年11月2日、携帯電話業界の大きな変化を示すニュースが流れてきた。NTTドコモが「iモード」に対応した携帯電話の出荷を今年11~12月をめどに終了するというのだ。

 iモードは1999年にNTTドコモがサービスを開始した携帯電話向けインターネット接続サービスだ。インターネットを利用するにはパソコンが必須といわれていた時代に、携帯電話を使って、Eメールによるコミュニケーションや、携帯電話向け各種Webサイトを閲覧できるようになったことは当時としては非常に画期的だった。そして、その後10年以上にわたって携帯電話業界をけん引してきた。

 だが、2010年頃を境にスマートフォンの利用が急増。NTTドコモもフィーチャーフォンからスマートフォンへと軸足を移したことから、iモード対応端末の存在感は急速に薄れていった。その結果、iモード対応フィーチャーフォンの開発は停滞し、モデル数自体も大幅に減少したのである。

 さらにNTTドコモは、昨年からAndroidをベースとしたフィーチャーフォンの投入を本格化した。それにより、最近ではiモード対応フィーチャーフォン自体が販売されなくなってきている。実際、昨年販売されたパナソニックモバイルコミュニケーションズの「P-01H」を最後に新機種は登場していない。

事実上、最後のiモード対応フィーチャーフォンとなった「P-01H」。Bluetoothでタブレットとの連携ができるなど“2台持ち”需要にこたえる機能が強化されていた。写真は2015年9月30日のNTTドコモ新商品・新サービス発表会より
事実上、最後のiモード対応フィーチャーフォンとなった「P-01H」。Bluetoothでタブレットとの連携ができるなど“2台持ち”需要にこたえる機能が強化されていた。写真は2015年9月30日のNTTドコモ新商品・新サービス発表会より
[画像のクリックで拡大表示]

 もっとも今回のNTTドコモの発表内容によると、今後もiモード対応の「らくらくホン」は継続して出荷する方針で、iモードのサービス自体が終了するわけではない。しかしながら、一般ユーザーが手にするタイプのiモード対応端末は在庫分を残して今年いっぱいで姿を消すことは確実で、大きな時代の変化を感じさせる。

iモード対応のらくらくホンは、「らくらくホン ベーシック4 F-01G」が現行機種の中では最後のモデルとなる。写真は2014年9月30日のNTTドコモ新商品・新サービス発表会より
iモード対応のらくらくホンは、「らくらくホン ベーシック4 F-01G」が現行機種の中では最後のモデルとなる。写真は2014年9月30日のNTTドコモ新商品・新サービス発表会より
[画像のクリックで拡大表示]