(イラスト・アニメーション:岸本 ムサシ)
(イラスト・アニメーション:岸本 ムサシ)

今回の回答者:
NTTドコモ
先進技術研究所 5G推進室 室長
中村 武宏

 当社は、2020年開催の東京オリンピックでのサービスを目指して現在、第5世代の移動通信システム(5G/ファイブジー)の検討を進めています。5Gは、3.9GのLTE、4GのLTE-Advancedに続く次世代システムです。

 5Gでは、2010年に国内でサービスが始まったLTEに比べて、サービスエリアの単位面積当たりで1000倍以上の伝送容量を実現します。

 個々の端末のデータ伝送速度も大幅に高速化します。まず、屋内などの良好な無線環境では、10G(ギガ)ビット/秒以上が目標です。ただ無線環境は常に良好とは限りません。移動時を含むいかなる状況でも、1Gビット/秒以上を提供することも目標に掲げています。

 大容量化・高速化を実現する技術の柱が、高い周波数帯を利用した広帯域化です。これまで移動通信に最適とされてきた周波数帯は既に使われており、広い帯域を確保できません。そこで、あまり利用が進んでいない10GHz(ギガヘルツ)以上の周波数帯を使って、数百M(メガ)~1GHz幅レベルの広い帯域を確保します。

 一方で、高い周波数の電波は減衰が激しく、遠くまで届きにくいという欠点もあります。それを補うため、「マッシブMIMO(マイモ)」という技術を検討しています。マッシブとは「膨大」という意味です。基地局に小さなアンテナ素子を多数(数十~数百個)並べて非常に指向性の高いビームを作り、損失を補います。ほかにも様々な新技術を組み合わせて導入し、目標値を達成します。