内定者に対するSNS活用は様々な配慮が求められる。注意して活用しよう
内定者に対するSNS活用は様々な配慮が求められる。注意して活用しよう
[画像のクリックで拡大表示]

 あなたの会社では、人材採用にSNSを活用しているだろうか。

 ギブリーが実施したソーシャルリクルーティング(ソーシャルメディアを活用した新卒採用)についての意識調査(2013年6〜7月)によると、2014年度の新卒採用を実施した企業187社のうち、Facebookを活用した企業は107社、Facebookを活用しなかった企業は80社となった。

 同調査でFacebookを活用した企業107社に対し、効果の有無を質問したところ、50.5%が効果を感じていると回答。「学生から親しみを持ってもらえるようになった」「学生の会社理解度が向上した」「社内広報ができた」「会社の認知度が向上した」などの効果があったという。

 「みんなの就職活動日記」の協力の下、HR総研が2016年卒業予定学生を対象に実施した就職意識調査(2014年11月)では、学生が就活で利用するSNSのトップはFacebook、次いでTwitterという結果になった。FacebookとTwitterの利用度は、文系でそれぞれ40%、34%。理系ではそれぞれ31%、21%だった。

 このように企業の人材採用でのSNS活用、学生の就職活動でのSNS活用は徐々に広がっている。その際、どのようなトラブルが起こり得るのだろうか。また、そういう事態にはどう対処すればよいのだろうか。

 ソーシャルメディアコンサルタント志田なぎさ(略してSNS)の元には、様々な企業や社員からSNSに関する問題が持ち込まれてくる。なぎさはSNSの導入やビジネス活用だけではなく、社内SNSの活用や、社員のSNSトラブルまでSNSとつくものなら一手に相談を引き受けている。本日なぎさの元に寄せられた相談とは―。