日本国内では携帯電話・スマートフォンが全くの圏外になる場所は非常に少なくなっている。山間部でも、例えば富士山では登山道でのカバレッジが確保されており、登山時期にはLTEも利用できる。狭い場所にユーザーが集中するようなイベントでは、各キャリアが基地局車を動員してカバレッジを確保する例は多数見られる。

 海外では、日本ほどきめ細かくカバレッジが確保されているとは限らない。特に登山やトレッキングの際はスマートフォンを当てにできない場合が多い。従来、山間部での連絡手段はトランシーバーが使われてきたが、山登りの装備は重量を極力減らしたいだろう。

 このような場面でのユニークな解決案の一つとなるのが、圏外の場所でも仲間とスマートフォンで連絡を取れるようにする「goTenna(ゴーテナ)」というデバイスだ。

goTennaはこんなデバイス

写真1●goTennaの表面
写真1●goTennaの表面
出典:明示を除きgoTenna社Webサイト(以下同)
写真2●goTennaの裏面
写真2●goTennaの裏面
写真3●goTennaのアンテナを伸ばし スイッチを入れたところ
写真3●goTennaのアンテナを伸ばし スイッチを入れたところ

 goTennaは、ニューヨークのベンチャーgoTenna社が開発したデバイスで、USBメモリーを大きくしたような外観をしている(写真1~写真3)。

goTennaの仕組み

 簡単に言うと、goTennaはスマートフォン間の交信を仲介するデバイスだ。

  • スマートフォン-goTenna間の通信:Bluetoothの低電力版であるBluetooth-LEでペアリングする。スペック上では、スマートフォン-goTenna間の最大距離は20フィート(約6m)としている
  • goTenna間の通信:goTenna間は150MHz帯 (151M~154MHz) の電波で交信する(具体的な変調方式は非公開)。最大距離は後述する

 goTennaによる通信は、モバイルネットワークやインターネットを利用しない「閉じた系」となっている(図1)。このため、モバイル・Wi-Fiの輻輳や基地局ダウンが発生した場合でも、goTennaの通信は影響を受けない。

図1●goTennaの無線インタフェース
図1●goTennaの無線インタフェース

 図1ではスマートフォン2台での一対一の通信を示しているが、実際は電波が到達する範囲内にいるgoTennaユーザーの誰とでも通信できる。各ユーザーはIDで識別されるため、特定ユーザー/複数ユーザーのどちらにもメッセージを送れる。