みずほ銀行が社運を賭けて開発を進める次期勘定系システム。総投資額は3000億円以上におよび、要員もピーク時に8000人超となる巨大プロジェクトだ。

 「今後30年の礎」「新生みずほの象徴」――。2002年や2011年に大規模なシステム障害を起こしただけに、同行関係者が次期勘定系システムに寄せる思いは並々ならぬものがある。開発完了予定の2016年12月まで残り1年余り。佳境を迎えたプロジェクトの内情に迫った。

三つを統合し、しかも刷新する

写真●みずほ銀行本店が入居するビルの外観
写真●みずほ銀行本店が入居するビルの外観
[画像のクリックで拡大表示]

 「最初に描いた基本的なアーキテクチャーは決して崩さない。協力会社を含めたのべ1万人の関係者にこの思想を徹底させてきた」。みずほフィナンシャルグループ(FG)の加藤朝史システム推進部部長は、初志貫徹でプロジェクトを最後までやり遂げることに自信を示す。キーワードとして挙げたアーキテクチャーが、「みずほSOA」と呼ばれるものだ。

 SOA(サービス指向アーキテクチャー)はシステムの設計手法の一種で、アプリケーションなどをコンポーネント化(部品化)し、サービスとして呼び出すやり方を指す。メリットはシステムを柔軟に変更できることにある。

 SOAの全面採用はメガバンクの勘定系システムとしては初の試みとなる(写真)。おまけに今回、旧みずほ銀行(BK)、旧みずほコーポレート銀行(CB)、みずほ信託銀行(TB)の三つの勘定系システムも同時に統合し、新システムへ全面的に移管する。統合と刷新を同時にやるのは難易度が極めて高いとされ、「本当にそんな“離れ業”を、みずほは成功させられるのか」といった懐疑的な声も上がるほどだ。

 通常、合併などで銀行が勘定系システムを統合する場合、全面刷新せずにどちらかの銀行が採用するシステムに「片寄せ」するのが常道だ。三菱東京UFJ銀行は旧東京三菱銀行が使っていた勘定系システムに片寄せしたし、三井住友銀行も旧住友銀行に片寄せしている。