2016年夏に登場するとされるWindows 10 Anniversary Update。「Red Stone 1」(RS1)の開発コード名で呼ばれていたこのアップデートでは一体何が変わるのか。後編である本記事では、具体的な機能拡張などを解説する。ただし、改良点ではあるが、ささいなところは、記述を省略したり、画面写真のみにとどめてある。例えば、電源設定画面が変更される見込みだが、マイクロソフトはこれを「ユーザーエクスペリエンスの簡素化」と呼んでいる。変更点全般や背景などに関しては、前回の記事を参照してほしい。

ペンを活用しやすく、Ink機能を強化

 GUI関連で大きな拡張は、ペン機能の強化だ(画面1)。Windowsは、ペンなどを使って入力する「Ink」と呼ばれる情報構造を扱える。これは、タブレットPC機能として「Windows for Pen Computing」のときに導入された。さらに、Windows XP Tablet PC Editionで文字認識機能などが追加されていた。

画面1●RS1では、ペン(Ink)機能が充実する。
画面1●RS1では、ペン(Ink)機能が充実する。
(出所:米マイクロソフト、「Build 2016」基調講演ビデオより引用)
[画像のクリックで拡大表示]

 このペン対応は、Windows VistaでOSの標準機能として取り込まれ、Windows 10も搭載している。しかし、その利用はアプリケーションに任されており、積極的には使われることが少なかった。Windows 10では、以前からあった「ジャーナル」に加えて、UWP(Universal Windows Platform)版の「OneNote」が使えるようになり、マイクロソフトの「Surface Pro 3」以降のペンにあるボタンで起動できるようになった。

 ちなみに、Surface Pro 3以降のペンにある後部のボタンは、Bluetoothで本体と接続するボタンの1つとして、ペン側とは独立している。しかしUWP版OneNoteを起動できるだけで、起動するアプリや動作の変更はできなかった。

 RS1では、このボタンで「Inkワークスペース」と呼ばれるウィンドウを表示する(画面2)。ここは、直前に利用していたインク対応アプリや、インストール済みのインク対応アプリなどを起動可能な場所。ペンを使ったWindows 10の操作を簡略化でき、素早くメモを取れるようになる。

画面2●Inkワークスペース。ペンを使ったInk対応のアプリが登録されているほか、直前に使ったアプリなどを記憶している
画面2●Inkワークスペース。ペンを使ったInk対応のアプリが登録されているほか、直前に使ったアプリなどを記憶している
(出所:米マイクロソフト、「Build 2016」基調講演ビデオより引用)
[画像のクリックで拡大表示]

 このInkワークスペースは、ロック画面でも表示可能だ。パスワード入力や「Windows Hello」によるユーザー認識は必要なものの、スリープ状態から復帰してすぐに作業できるようになるという。Ink機能自身も強化される。ソフトによる仮想的な「ものさし」が使えるようになる(画面3)。「ものさし」により、ペンで正確に直線を引けるようになるという。

画面3●「ものさし」に沿ってペンを動かすと直線を引ける。平行移動や回転なども可能だ。アプリが対応していれば、雲形定規のような曲線のものさしも使えるという
画面3●「ものさし」に沿ってペンを動かすと直線を引ける。平行移動や回転なども可能だ。アプリが対応していれば、雲形定規のような曲線のものさしも使えるという
(出所:米マイクロソフト、「Build 2016」基調講演ビデオより引用)
[画像のクリックで拡大表示]