Apple Music、LINE MUSIC、AWAと立て続けに定額制音楽ストリーミングサービスの開始と発表があった。音楽ファンとしては、カタログが豊富なiTunes Storeの楽曲が定額制で聴き放題になるApple Musicは大歓迎だ。また、日本勢のLINE MUSICやAWAについては、邦楽の充実を期待したい。

 ただ、Apple Musicに関して言うと、iTunes Storeにあるダウンロードカタログが100%ストリーミングに移行する保証はない。現状でiTunes Storeに楽曲を提供している場合でも、Apple Musicに曲を出す出さないは、アーティストやレーベル側の判断に委ねられているからだ。筆者の会社でもiTunes Storeに楽曲を出しているが、アグリゲーターを通じアップルからApple Musicの定額制配信の可否について問い合わせがあった。

 先日は、歌手のTaylor Swiftさんがユーザーの試用期間分についてアーティストに対する分配がないのはおかしいと抗議し、アップルの上級副社長、Eddy Cue氏がTwitterで一転、支払いを約束する騒動もあった。いずれにしても、今頃、多くのアーティストやレーベルは、この新サービスへ楽曲を提供するか否か、頭を悩ませているのではないだろうか。

 Apple Musicへの配信について可否を確認しているということは、アップルは当面の間、従来のダウンロード配信をバッサリと切り捨てるような暴挙には出ないと分かる。つまり、アーティストの希望を聞いてストリーミング配信の可否を選択する仕組みをiTunes Storeのシステムに組み込んだわけだ。このようなシステム改修を施したことは、今後もダウンロードについて継続的に「本気」で取り組む意志の表れではないだろうか。

「応援したい」「所有したい」アルバムはダウンロード購入する

 音楽ファンとしてダウンロードが残ることは大歓迎だ。筆者は、世界最大のストリーミングサービスであるSpotifyを2年以上利用しているのだが、ダウンロードの購入総額は確かに減ってはいるものの、「これは」と思ったアーティストやバンドのアルバムは、相変わらずiTunes Storeで購入しているからだ。

 不思議なもので、たとえそれがデジタルファイルという無形の「パッケージ」であっても、「応援したい」「所有したい」という思いが強いアーティストのアルバムは、iTunes Storeでダウンロードしたくなる。加えて言うと、もっと思い入れが強いアーティストのアルバムは必ずCDで購入している。筆者はSpotifyを、言うなればフルアルバム、フルサイズの試聴に対応したメディアとして利用しているわけだ。

図1●Spotifyアプリでアルバムを表示し「オフラインで利用」をオンにするとネット接続ができない場所でも音楽を聴くことができる。ただし、サービスを解約すると聴けなくなる
図1●Spotifyアプリでアルバムを表示し「オフラインで利用」をオンにするとネット接続ができない場所でも音楽を聴くことができる。ただし、サービスを解約すると聴けなくなる
[画像のクリックで拡大表示]

 そのため、Spotifyで気に入った音楽をiTunes Storeでダウンロード購入する場合、iTunesアプリを起動し、検索窓に楽曲名やアーティスト名を入力する、という手間をかけて購入している。このプロセスは、ちょっとばかり面倒だ。だから、Apple Musicに期待するのは、iTunesのダウンロードとシームレスにつながることだ。

 Spotifyの有料会員は、ストリーミングだけでなく気に入った音楽をキャッシュに保存してオフライン環境でも聴くことができる(図1)。だが、そこに「所有感」はない。そもそも、サービスを解約すると認証が通らないのでキャッシュの音楽も聴けなくなる。だから「所有」ではない。これはApple Musicでも同じであろう。