「OpenLMI」は、Linuxサーバーの管理や監視をリモートから効率的に行うためのAPI(Application Programming Interface)を提供する管理ツールである。システム運用コストを下げるべく、Red Hat Enterprise Linux 7(RHEL7)から新たに導入された。名前の由来は「Open Linux Management Infrastructure」からきている。

 OpenLMIでは、ストレージ、ネットワーク、システムサービスなどの管理で従来利用していたmkfs、ip、service、systemctlといったコマンドが整理され、抽象化されたAPIを利用できるようになる。上記のような既存のコマンドは、基本的に利用しない(図1)。詳細は後述するが、あらかじめシステムにインストールしておいたストレージやネットワークなどの管理エージェントを、OpenLMIのAPI経由でクライアントアプリケーションが利用することにより、システムを管理できる。

図1●OpenLMIでシステム管理用の抽象化APIを提供する
図1●OpenLMIでシステム管理用の抽象化APIを提供する
[画像のクリックで拡大表示]

 抽象化されたインタフェースを利用することで、アプリケーションへの対応コストは少なくなる。これがOpenLMIの大きなメリットである。OpenLMIは、分散化コンピューティング環境の管理を統合化するために生み出された技術のWeb-Based Enterprise Management(WBEM)や、ネットワークやシステムサービスなどの管理対象の情報をモデル化するための仕様であるCommon Information Model(CIM)といった業界標準技術/仕様を利用している。今後は、ベンダー非依存のソフトウエアとして、OpenLMIベースの管理ツールが開発されていくことが期待される。

 OpenLMIが持つ管理機能は幅広く、ユーザー/ネットワークー/電源/システムサービス/ストレージ/ソフトウエア/パフォーマンスの管理から、ハードウエアの情報取得といった基本的なモニタリングまでできる。本記事では、RHEL7のOpenLMIの概要から導入方法まで紹介していく。