ネットワークの運用管理においては、ネットワークの接続状況を調べる、インタフェースの状態を確認する、といった作業がしばしば発生する。そうした際に利用できるnmcliコマンドの使い方や、NetworkManagerが出力するログのチェック方法について説明する。最後に、特定インタフェースをNetworkManagerの管理下から外す方法を紹介する。
コネクションやデバイスの状態確認
コネクションの概要を確認するには、操作対象のコネクションを指定してnmcliコマンドを実行すればよい。図4のように、指定したコネクションのUUIDやタイプ、デバイスが表示される。また、コネクションについて詳しい情報を得たいなら、「nmcli connection show "コネクション名"」 のように、showサブコマンドにコネクションの名前を指定して実行すればよい(図5)。
# nmcli connection [Enter] NAME UUID TYPE DEVICE Ethernet connection 7bbc6554-5c3a-4c4a-b68b-ed7c297795c3 802-3-ethernet eth0
# nmcli connection show "Ethernet connection" [Enter] connection.id: Ethernet connection connection.uuid: 7bbc6554-5c3a-4c4a-b68b-ed7c297795c3 connection.interface-name: eth0 connection.type: 802-3-ethernet connection.autoconnect: yes connection.timestamp: 1400582898 connection.read-only: no connection.permissions: (以下省略)
デバイスの状態を確かめる際は、deviceと指定してnmcliコマンドを実行する(図6)。デバイスについてもコネクションの場合と同様、showサブコマンドによって詳細な情報を得られる(図7)。なお、デバイス名を指定しない場合(nmcli device show)には、すべてのインタフェースについて詳細な情報が得られる。
# nmcli device [Enter] DEVICE TYPE STATE CONNECTION eth0 ethernet connected Ethernet connection lo loopback unmanaged --
# nmcli device show eth0 [Enter] GENERAL.DEVICE: eth0 GENERAL.TYPE: ethernet GENERAL.HWADDR: 52:54:00:F4:35:4E GENERAL.MTU: 9000 GENERAL.STATE: 100 (connected) GENERAL.CONNECTION: Ethernet connection GENERAL.CON-PATH: /org/freedesktop/NetworkManager/ActiveConnection/8 WIRED-PROPERTIES.CARRIER: on IP4.ADDRESS[1]: ip = 192.168.122.49/24, gw = 192.168.122.1 IP4.DNS[1]: 192.168.122.1 IP6.ADDRESS[1]: ip = fe80::5054:ff:fef4:354e/64, gw = ::