写真1●ワコールホールディングスは不正アクセス被害を受け、主要サイトを閉鎖。主要サイト復旧まで約1カ月を要した
写真1●ワコールホールディングスは不正アクセス被害を受け、主要サイトを閉鎖。主要サイト復旧まで約1カ月を要した
[画像のクリックで拡大表示]

 外部からの不正アクセス・サイバー攻撃を受けて、公式Webサイトが一時閉鎖に追い込まれるケースが増えている。最近では特に閉鎖期間が長期化するケースが目立つ。

 KADOKAWAは公式サイトの一部を約3週間(2014年3月19日~4月7日)、毛髪クリニックリーブ21も公式サイトを約3週間(4月15日~5月5日)閉鎖した。ワコールホールディングス(写真1)は主要サイトの復旧まで約1カ月、全面復旧するまで約7週間を要した(関連記事:相次ぐ公式サイトの閉鎖、未修正の脆弱性対策が急務)。

 Webサイトを閉鎖すると、その企業の業務や顧客にさまざまな影響が及ぶ。情報を発信できなくなったり、通販や会員サービスなどの提供ができなくなったりするのが直接的な影響である。

 それに加えて、サイト閉鎖が長期に及ぶ場合は、検索エンジンでの検索結果に影響が及ぶ可能性がある。例えばワコールホールディングスのケースでは、3月28日のサイト全面閉鎖から26日間が過ぎた4月23日の時点で、企業情報サイトは復旧した。だが、個別の商品情報サイトや、直営通販サイト「Wacoal Web Store」は閉鎖されたままだった。

 筆者は女性用下着に興味があるわけではないのだが、少々周囲の目を気にしつつ、Webサイトと検索エンジンの状況を調べた。サイト閉鎖と検索エンジン最適化(SEO)の関係について考えてみたかったからだ。