自宅のWindowsパソコン用に、デルの4Kディスプレイ(3840×2160画素のディスプレイ)「UP2414Q」を購入した(写真1)。デルのWebサイトではこれまで一貫して12万9980円だが、昨年12月にはamazon.co.jpが9万9980円で販売していたため、値引き額に目がくらんで2013年12月19日に注文。当初は1月半ばに届くとされていたが、1回延期されて1月30日に到着した。

写真1●記者の自宅の机。上中央にあるのが今回購入した4Kディスプレイ「UP2414Q」だ
写真1●記者の自宅の机。上中央にあるのが今回購入した4Kディスプレイ「UP2414Q」だ
[画像のクリックで拡大表示]

 使ってみると、「字が小さい」などの問題はあるものの、「これからのWindowsは4Kでしょう」と言いたくなる良さがある。4Kディスプレイを検討している人に少しでも役立てば、と記事を書くことにした。


まずはグラフィックスボードから

 どんなパソコンでも4K出力ができるわけではなく、まず準備が必要だ。UP2414Qが持つ映像入力端子(音声も通せるはずだが使う気はない)は、HDMIとDisplayPort、Mini DisplayPortの3つ。記者の自宅のメインパソコンのディスプレイ出力は、ミニD-Sub15ピンのアナログとDVIだったので、グラフィックスボードを交換しなければ対応できない。

 DisplayPortを持つグラフィックスボード製品はおおむね、米AMDのチップだとRADEON R7 260以上、米NVIDIAではGeForce GTX 7シリーズを搭載する実売価格2万円超のモデルとなる。今回は4Kディスプレイが到着する1カ月以上前に、NVIDIAのGeForce GTX 760搭載ボードを買って準備を始めたわけだが、このあたりから苦闘が始まった。

 自宅のパソコンはそれまで、Windows 7のx86(32ビット)を使っていた。ヤマハが1998年に発売した「DS2416」というサウンドボードに執着していたことが、その大きな理由である。これはフル装備時にPCIスロット4個を占有する。記者のパソコンには他に、1スロットタイプのグラフィックスボード、IEEE1394bボード、USB 3.0ボードが入って、7スロットすべてが埋まっている状態だった。