SEの変革を訴えた「今日の一言」が50回を迎えたので,今回から「SE問答」にリニューアルする。「今日の一言」では多くの読者の方から励ましのコメントを頂き,大変ありがたく感謝いたします。

 今も昔もSEの仕事は難しい。SEの在り方や仕事のやり方,顧客や他社のSEとの関係,はたまた営業・上司・仲間との関係など色々なことで,SEやSEマネジャは考えたり迷ったり悩んだりする。また,不満を持ったりもする。筆者自身も現役時代そうだった。そして,先輩や仲間などに考えや意見を聞いたものだ。

 そして「なるほど,そうか!」と思ったものは自分の身につけ,成長したような気がする。だが,SEやSEマネジャの方々が悩んだときに,相談できる人や助言をもらえる人が周りにいない人もいるだろう。そこで今回からSEやSEマネジャやSE関係者向けに「SE問答」を連載しようと思う。筆者がこれまで受けた質問に対する回答や,筆者自身が現役時代に先輩などに質問して聞いた良い話も紹介したい。

 1回目は,筆者自身の話をしたい。筆者がSEマネジャ時代,尊敬する50歳近い先輩SEにあるプロジェクトのレビューをしてもらったことがある。その人は,普通のSEでは技術的に手に負えない難しい仕事ばかりされていたすご腕のSEだった。OSの機能追加や異機種間連携など複雑な仕事ばかりしていた。その日,筆者が頼んだレビューが終わった後,酒の席でのことだが,その先輩にある質問をした。

 「○○さん,今も現役で難しい仕事ができるのはすごいですね。私などはSEマネジャを長くやっているせいか,技術に弱くなって困っています。それで悩んでいるのですよ」。そう言うと,その先輩は「いや,馬場はまだSEだよ。美しい設計を美しいといえるじゃないか」と褒められた。筆者は「そうですかね~」と言いながら,続けて「ここまで現役で仕事を続けている○○さんにとって,SEで一番重要なことは何なのですか」と尋ねてみた。

 筆者は「コンピュータが好きなことだ」とか「マニュアルを読むことだ」などという言葉が返ってくると思っていたが,そうではなかった。予想だにしなかった言葉が返ってきた。

 それは「良い女房だ」という言葉だった。私は「よく分かりません。どういう意味ですか」と尋ねたら「馬場,お前も何か設計するときなどは電車の中や風呂の中で“ああやったらどうか?こうやったらどうか?パーフォーマンスは問題ないかな?うまくいくかな”などと色んなことを考えるだろう」と言われた。

 筆者がうなずくと,こう続けられた。「俺の女房は食事のとき,家であったことなどをペチャペチャよくしゃべる。ところが,俺が新しい仕事を始めたときはピタッと話さなくなる。女房は俺が新しい仕事を始めたことが分かるらしい。それで俺は助かるんだ。飯を食べながら頭の中で“ああでもない,こうでもない”と考えているのにペチャペチャしゃべられたら邪魔になるからな。だが,その新しい仕事のメドがつくと,またしゃべり出すんだ。だから,俺にとっては重要なのは何と言っても良い女房なんだ」。確かに一理ある。だが,分かったような分からないような話だった。それを聞いて筆者は「すごい人は発想が違うんだな~」と思った記憶がある。この先輩は“良い女房”を引き合いに出して「SEの仕事は家庭の協力が重要だよ」と言われたのかもしれないし,「SEは深慮・深考をすることが重要だよ」と言われたのかもしれない。今でも正確なところはよく分からないが,何となく両方のような気がする。

 SEの仕事は,トラブルやプロジェクトのピーク時などは帰宅も不規則になるし,徹夜もある。家庭の協力なしにはなかなか仕事はできない。その意味で,この先輩は良い女房だと示唆されたようにも思う。

 また,SEの仕事では確かに考えることが多い。設計時だけではない。バグにぶつかったときやプログラムが通らないとき,システムがうまく動かないときなど色々なときがある。そんなときは電車の中や食事中にもよく考える。夢の中で考えることもある。

 すると,何かパッとひらめくこともあるし,アイデアなどが浮かぶこともある。邪魔が入ると思考が断絶する。特に何か設計するときは,そのような思考の積み重ねによってデザインを構想していく。机に座っていざ考えようと思っても,なかなか良い発想は浮かんでこないものだ。

 その意味で,この先輩は「SEは深慮・深考をすることが重要だよ」と“良い女房”を引き合いに出して言われたのかもしれない。いずれにしても,この先輩は筆者が考えていた「コンピュータが好きなことだ」「マニュアルを読むことだ」などというようなレベルより,一段上のレベルのことを考えられていたようだ。

 そんな経験をした筆者は,当時酒の席などで後輩のSEによくこの話をして「SEにとって何が一番重要だろうか」と一緒に考えたものだ。後輩SEのほとんどが「コンピュータが好きなこと」というところまでは同意見だったが,一段上のレベルの話になると,そのSEがやっている仕事やそれまでの経験によって結構違っていた。それほどSEの仕事は奥が深いのかもしれない。

 読者の方は「SEにとって何が一番重要だ」と考えておられるだろうか?筆者自身も長年SE稼業をして,自分なりの考えはある。それは別の機会に説明したい。