ブログもここまで一般化して読み書きに熟達した人が増えてくると,ただ書くばかりでは物足りなくなります。また企業人であれば,ブログの効果測定もしたくなるでしょう。

 そんな時,役立つのはアクセス解析ツールです。多くのブログサービスでは,何らかのアクセス解析ツールを提供しているはずです。例えば,各日の来訪者数や閲覧ページ数が分かり,週次や月次の推移を見ることができるでしょう。

 しかし,アクセスの量が増えただけで喜んではいられません。むしろ,これからは読者の量よりも質が大切になるのです。例えば,どんな組織のどんな役割の人が読んでいるかが重要になります。

 とりわけ,BtoC=個人向けではなく,BtoB=法人向けビジネスを生業(なりわい)としている多く企業経営者にとっては,読者の質が大切です。千人の野次馬よりも,たった一人のキーマン=主力商品やサービスに興味を持つ「法人の購入決定権者」が読んでくれた方がうれしいわけです。

「どの組織の人が,ブログを読んでくれたかを知りたい」

 こんなブロガーの潜在ニーズをわかりやすく満足させてくれる無料の簡単マーケティングツール。それが「なかのひと.jp」なのです。

企業Webマネージャの師,雨宮和弘さんに教わる

 昨年,いち早く「なかのひと.jp」について教えてくださったのは,クロスメディア・コミュニケーションズ株式会社代表取締役の雨宮和弘さんでした。

 雨宮さんは,デザイン×IT技術×Webサイト企画のみならず,コンテンツ作成×ブログライティングまでできる希有なWebコミュニケーションスペシャリストです。美大卒業後,工業デザイナーを経て,ITのリーディングカンパニーでWebマスター,Webマネージャを歴任し,現在はコンサルタントとして活躍されています。

 雨宮さんが勧めてくれるものは,いつも間違いがありません。ITのトレンドはもちろんのこと,「苦痛を和らげる社長イス」まで,私自身が愛用しているものが多いのです。その雨宮さんが,「自分のブログに貼りたい」と言った数少ないブログツール,それもアクセス解析ツールが「なかのひと.jp」だったのです。

登録は無料で簡単,ブログのテンプレートに埋め込むだけ

 さっそく私も「なかのひと.jp」を使って,自分のブログを解析してみました。

 ユーザー登録は無料です。メールアドレスとサイトURLをオンライン登録するだけなので簡単でした。登録後,すぐに確認メールが届いてログインできます。あとは,アクセス解析のために埋め込むべきHTMLタグコードをコピーして,自分のWebサイトのしかるべき位置にペーストするだけです。ブログに埋め込む場合は,メニューバーかフッターあたりに埋め込む場合が多いでしょう。

 私は,過去記事一覧やコメント・トラックバックが並ぶメニューバーの一番下に貼付けることにしました。

ブログツールとして表示されるのは日本地図

 なかのひと.jpをWebサイトに登録すると,指定した場所に日本地図のブログパーツとして表示されます。この大きさも,48×48ピクセル~256×256ピクセルまで選ぶことができます。私は,標準サイズをそのまま使っていますが,ご自身のWebサイトのデザインや,なかのひと.jpを使っていることをどれぐらいアピールしたいかなどで変えれば良いでしょう。

 解析用のHTMLタグコードの貼り付けが終わると,準備はすべて終了です。ブログのテンプレートをいじったことがある人なら,おそらく10分程度で終わるでしょう。あとは勝手にアクセス解析が始まります。その後の手間はありません。