1993年,初めて北京を旅行しました。そのとき見た長安街(北京にある大通り)に漂う風情,そして王府井(北京中心部の繁華街)周辺の古きよき時代を感じさせるたたずまいを忘れることができません。

 それが今や,近代的な高層ビル群に変わってしまいました。隣国の経済発展は喜ばしいことですが,外国人観光客の目で見ると,北京の古きよきものが失われてしまったことは,いささか残念です。もちろん,ずっと現地市場の変化を見て,また現地の人と交流していると,道路やビルそして会社は変わっても,人の本質的なところはあまり変わっていないと考えています。

各国で高騰する人件費が引き金に

 北京で見た街並みの移り変わりが示すように,ここ数年間,オフショア・アウトソーシングの状況は大きく変化しました。日本企業がオフショア・アウトソーシングに取り組む「狙い」や「やり方」の本質は変わりませんが,アウトソーシング先の国や地域,委託する分野,業務内容,事業量などが格段に広がりました。今回はその変化についてお話しします。

 まずは欧米企業を主な顧客とするインド。今から8年前の2000年,インドのIT市場規模は1兆2000億円ほどで,そのうちソフトウエア及びサービスの輸出は6000億円くらいとされています。しかし,2007年にそれらの輸出は約3兆円となり,5倍に成長しました。今やインドは世界的なIT大国です。

 中国のIT産業も変わりました。2000年にソフトウエア産業の売上高が約9000億円,ソフトウエア輸出は約500億円とされていましたが,2007年にソフトウエア産業売上高8兆円以上,ソフトウエア輸出が約2000億円になったといいます。数字はあくまで参考程度に見るとしても,中国のソフトウエア産業がものすごい勢いで成長しているのは事実です。日本からのオフショア開発も,当初は上海・北京が中心でしたが,現在では東北地方の大連や上海・杭州の華東地域,さらに西安などの西部地区にも拡大しています。

 そして,市場の成長に伴い,各国技術者の人件費が急上昇しました。これがオフショア・アウトソーシングの世界地図を塗り変えています。

 日本や欧米の企業は,より低いコストを求めて,インドや中国の別の“地方”にアウトソーシング先を移す動きが顕著となっています。一方,コストが上昇した地域のアウトソーシング先(ベンダー)は,高付加価値,高品質,高価格の開発・サービスに事業の軸足を移しています。同じ地域において,同じような仕事をいつまでも低コストで委託することは難しくなっているのが実情です。

インド,中国の「次」にくる国・地域はどこか?

 欧米企業は,インド・中国に加えて東欧や中南米などへアウトソーシング先を増やしています。そして日本企業は,インド,中国のほかに,ベトナム,フィリピンなど東南アジアへ熱い視線を送っています。筆者は1995年頃からベトナムの技術者や企業とコンタクトしていますが,当時,日本でベトナムの名を口にする人はほとんどいませんでした。

 1990年代半ば,フィリピンのマニラで一仕事を終え,ベトナムのホーチミンに出張したことがあります。当時,ホーチミンの道路にはアオザイ姿の女性や自転車があふれ,車も少なく信号機もありませんでした。別の時代にタイムスリップしたような錯覚を覚えたものです。

 そんなベトナムがIT分野で脚光を浴びているのは,インドや中国より低いコストでした。

 しかし,そのホーチミンも今では発展し,物価と技術者の賃金が上昇しました。ソフトウエア開発における品質も向上しましたが,コストも上がっているのが現状です。アウトソーシング先として,ホーチミン以外の地方,あるいはベトナム以外の国に関心が移っていくのは,時間の問題と言えるでしょう。