芦屋広太 ひとつ上のヒューマンマネジメント : 5分で人を育てる技術 (5)言うことを聞かない“自信過剰な部下”
芦屋広太です。日頃いかが人を育てておられるでしょうか。

人は育てるものではない。育つものである。その業種における育ち方、あるいは自分の育て方を会得できない者は、残念ながら上司や会社がいくら頑張ってもムリである。

逆に、本人にせっかく育つ能力があっても、それを上司や会社が邪魔をしては、当然その能力が日の目を見る事はない。今回のケースは、明らかに後者である。

芦屋広太 ひとつ上のヒューマンマネジメント : 5分で人を育てる技術 (5)言うことを聞かない“自信過剰な部下”
それは,私が,そういう工夫をしたからです。次長と部長には「口裏を合わせて」おきました。坂本に絶対OKを出さないようにお願いしていたのです。非常にみえみえの仕掛けなのですが,この方法はよく効きます。

これを人を育てていることだと思い込んでいるのだから恐れ入る。確かに坂本君は上司の言う事をよくきくようになったかも知れない。しかし、坂本君に限らず、従業員の仕事というのは、上司の言う事をきくことでは実はないのである。

従業員の仕事は、仕事を片付ける、まさにそのことにある。「上司の言う事をきく」というのは実はその手段に過ぎない。しかも本当のところを言ってしまえば、あまり濫用してほしくない手段ですらある。なぜ「上司の言う事をきく」が仕事を片付ける過程にあるかといえば、それはひとえに仕事がうまく行かなかった場合に、それを上司のせいにできるから、ことになる。上司というのは保険なのだ。

もしあなたが上司なら、坂本君をすぐにでも客先に出すべきだ。しかし最初の会合では、自分も同席する。これが肝要。

顧客は最初のうちは坂本君ではなく、上司であるあなたばかり見るだろう。坂本君に「あなたの方がえらい」を証明するのは、実はこれで充分なのである。あとは坂本君が破綻しないよう後詰めをきちんとすればよい。坂本君がうまくやれば、それはあなたの功績だし、坂本君がうまくやらなくても、もしあなたがきちんとそれに備えていればもちろんあなたの功績だ。

上司が部下より偉いたった一つの理由は、仕事がうまく行かなかった時には上司の責任であるということである。だから、部下に対する上司の仕事も、たった一つしかない。あなたの部下がうまく行かなかった時に、責任をとる。それだけだ。

そこさえ間違えなければ、どんな部下でもあなたを信頼するようになる。育てば育つほど、いかに他人の責任をとることが難しいかというのはいやがおうでも覚えるようになるのだから。

また、部下の方も部下の方で、上司や先輩に育ててもらうと思ってやしないか?育つのはあなたなのである。他の誰でもないのである。今や会社に育てもらうなどというオコチャマ社員に捨て扶持を食わせるほど余裕のある会社などないと知るべきである。

会社に育ててもらうほど、あなたの人生は長くないのだから。

Dan the Boss of His Own


編集部より:今回の記事は,小飼弾氏のブログ404 Blog Not Foundのエントリ「人を育てられると思ったら負けだと思っている」より編集し転載させていただきました。本連載に関するコメントおよびトラックバックは、404 Blog Not Foundでも受け付けております。