皆さんは会社を選ぶときどのような基準で選ばれてますでしょうか。またその選び方は正しいという確信はありますでしょうか。そこで今日は私が考えるよい会社の選び方を記してみたいと思います。

一般的な会社選択基準の盲点

 まずはよくない会社の選び方を考えてみます。

 一般的に会社を選択する上で基準として挙げられていること"だけ"で会社を選ぶことの盲点を記してみます。(ちょっとヒネくれた見方をしている点はご容赦ください)

  • 給料がよい・・・自分の時間を切り売りしているだけの生活に思えて寂しくなります。
  • 高い役職が与えられる・・・どんな企業文化なのか。またどんな人が部下になるかわからないのに、役職だけで決めてよいのでしょうか?
  • 自分のやりたいことができる・・・会社は変化し続けます。やりたいことができなくなったらどうするのでしょう。(よくあるのは管理職に昇進して技術いじりができなくなるとか)
  • 知名度のある会社である・・・見栄で会社を選ぶことは自らを保守化し、自身の成長を妨げます。
  • 残業・転勤がない・・・プライベートを大切にする人生を望むなら良いのですが、お金は望めないことを覚悟しましょう。
  • 友達が勤めている・・・もはや生徒/学生ではないわけですし。社会人としての自覚が全く感じられない考え方です。

会社を選ぶ上で一番大切なこと

 会社を選ぶ上で一番大切なことは、自分自身の人生をどうしていきたいのかということだと思います。これまで数多く採用面接をしたりプライベートで多くの人と話をしてきましたが、ほとんどの人は「この人は自分自身のことをしっかり分かっていて自分の価値観をしっかり持っていると自分で思い込んでいるようだけど、結局は世間や会社におんぶだっこだな」と感じます。これはどういうことか。

 例えば「自分は10年後にはシステム管理を極めていたい。そのために現在自分がやっている仕事よりも大きなことのできるこの会社を志願しました。」という人がいたとします(面接の中でこういう話し方をする人は非常に多い)。この人をあなたはどう評価しますか。私が思うに、この人は、(1)将来像が曖昧すぎて現実性がない、(2)自分自身の武器・特技を一切明らかにしていない、(3)自分がやりたいことを一方的に述べるだけで、自分自身がその会社に入ると会社にとって何がいいのかさっぱり述べられていない、と感じます。

 その代わりに例えばこう答えるとどうでしょうか。「自分は10年後にシステム管理を極めていたいです。これまでサーバ、ネットワーク、ストレージ、DBを一通り経験してきましたので、今後は上場企業でCTO/CIOレベルの活躍ができるくらいになりたいと思っています。そのためにノンストップシステムの実現や大規模システム運用といったこれまでの会社では経験できなかった上級のシステム管理を経験してみたいと思いこの会社を志願しました。」といった感じです。ここでのポイントは、(1)将来自分がどうなっていたいのか具体的なイメージが明確であること、(2)自分の武器(経験や実績)とその会社でどんな役に立てそうかが明確であること、(3)その会社の志願理由が明確であることの3つになります。このあたりが明快だと、自分が受けようとする会社が本当に自分が入りたいと思う会社なのか自分自身でもよくわかると思います。

実は一番大切なこと

 でも私に今後転職の機会があったら会社を選ぶ際には「その会社のリーダーは人間としての器が大きいか」しか気にしないと思います。この条件に合う会社であれば別にIT企業でなくてもよいと思っています。

 組織というのはリーダーが変わればがらっと変わります。企業文化も企業規模も待遇も何もかもリーダーの人間としての器の大きさがストレートに反映されます。組織だけでなく自分自身の考え方もリーダーが大きい人だと自然と大きくなります。給料、役職、自分のやりたいこと、会社の知名度等々もろもろのことが小さく思えてきます(が、そういったものは後から自然と付いてくるんですけどね)。そんなわけで会社を選ぶ機会があったら是非会社のリーダーを見てみてください。このことはひょっとしたら転職だけでなく株式投資や結婚相手を選ぶときなんかも同じかもしれません。