![]() 写真1:日立グローバルストレージテクノロジーズが発表した3.5型で容量1Tバイトを実現したハードディスク [画像のクリックで拡大表示] |
日立グローバルストレージテクノロジーズが実物を初めて披露した「Deskstar 7K1000」(写真1)は,世界初の1TバイトHDD。2007年の第1四半期に出荷する予定で,価格は399米ドル。1Gバイト当たりだとわずか40セントになる。また同社はデジタル・ビデオの録画に特化した1TバイトのHDD「CinemaStar 7K1000」も発表,07年第2四半期に発売する予定。なお同社によれば,1956年に発売された世界初のHDDは「5Mバイト」の容量だったという。
CES Unveiledではこのほか,CES本番では見過ごされがちな「一風変わった製品」が,数多く展示されていた。ここからは,会場で見つけた面白い製品をいくつか紹介しよう。
「携帯電話でフル・キーボード」が常識に
![]() 写真2:三つ折型のWindows Mobile搭載端末「S-XGEN」 [画像のクリックで拡大表示] |
三つ折型のWindows Mobile搭載端末「S-XGEN」(写真2)を展示したのは,米Seamless Internet。端末を開くと,タッチ・タイピングでさえできそうな大型のキーボードが現れる。同社ではS-XGENを「Ultra Mobile PC」だと位置づけており,「これさえあれば,重いノート・パソコンを持ち運ぶ必要がなくなる」と意気込む。
通信機能は携帯電話網(900/1800/1900MHz)に加えて,無線LAN(IEEE 802.11b)やBluetooth,有線LAN(100BASE-TX)も搭載する。解像度470×280ドットのタッチパネル式4型液晶ディスプレイやWebカメラ,20Gバイトのハードディスク,256Mバイトのフラッシュ・メモリーを搭載する。重量は14オンス(約400グラム)で,外形寸法は幅6.5インチ(約16.5cm)×高さ3.8インチ(約9.7cm)×厚さ1.25インチ(約3.2cm)。実売価格は1395ドルだという。
通常サイズの携帯電話機にキーボードを押し込む技術
![]() 写真3:「Fastap」を搭載した携帯電話機 [画像のクリックで拡大表示] |
![]() 写真4:MP3プレーヤ型の携帯電話端末「X830」 [画像のクリックで拡大表示] |
このほか携帯電話に関しては,韓国Samsung Electronicsが新製品を多数出展した。特に興味深いのはMP3プレーヤ型の携帯電話端末「X830」(写真4)。非常に小型ながらMP3ファイルの再生はもちろん,デジタルカメラを内蔵し,MP4ファイルの再生・録画機能も搭載するという。スペック・シートによれば,重さは72g。待ち受け時間は230時間,連続通話時間は5.2時間である。サムスン電子は他にもスライド式のフル・キーボードを備える携帯電話端末「SCH-i760」なども展示し,注目を集めていた。
水中でiPod,いつでもどこでもXbox 360
![]() 写真5:iPod用の耐水ケース [画像のクリックで拡大表示] |
![]() 写真6:iPod用の追加バッテリー・パック兼FMトランスミッター [画像のクリックで拡大表示] |
![]() 写真7:Xbox 360専用ワイド・モニター [画像のクリックで拡大表示] |
米Battery-Bizは,iPod用の追加バッテリー・パック兼FMトランスミッター「PowerFM」を展示した(写真6)。携帯音楽プレイヤーを使っていて悩ましいのが,すぐに切れるバッテリーである。PowerFMは1600mAhのバッテリーをiPodに追加できるだけでなく,iPodのイヤホン用音声出力をFMラジオで受信できるFMトランスミッター機能も搭載している。製品化に際しては,米P&G傘下の米Gilletteが所有するバッテリー・ブランド「DURADCELL」を使用している。2007年第一四半期に発売する予定で,実売想定価格は79ドル。
ゲーム用の周辺機器では,米Axionが出展したXbox 360専用のゲーム・モニター「MP-920XB」(ブランド名はMojoPlay)が興味深い(写真7)。MP-920XBは解像度800×420ドットの9.2型ワイド・モニターで,専用ケーブルでXbox 360に接続する。写真のように,Xbox 360本体に装着できるようになっており,電源さえあれば,どこででもXbox 360を使えるようになる。実売想定価格は169ドル。
2次元バーコードで操作するロボット掃除機
![]() 写真8:ロボット型のユニークな形の掃除機「UBOT」 [画像のクリックで拡大表示] |