写真1 ビル・ゲイツ会長兼チーフソフトウエアアーキテクト
写真1 ビル・ゲイツ会長兼チーフソフトウエアアーキテクト
[画像のクリックで拡大表示]
写真2 64ビット版しか提供されないサーバー製品群
写真2 64ビット版しか提供されないサーバー製品群
[画像のクリックで拡大表示]
写真3 次世代Windows Server上での仮想マシンのデモ
写真3 次世代Windows Server上での仮想マシンのデモ
[画像のクリックで拡大表示]
写真4 Windows Vistaのガジェットのデモ
写真4 Windows Vistaのガジェットのデモ
[画像のクリックで拡大表示]
写真5 SideShowのデモ。別ディスプレイからメールなどが確認できる
写真5 SideShowのデモ。別ディスプレイからメールなどが確認できる
[画像のクリックで拡大表示]
写真6 Windows Live Messengerの画面
写真6 Windows Live Messengerの画面
[画像のクリックで拡大表示]
写真7 Windows Live Messengerに対応するコードレス電話
写真7 Windows Live Messengerに対応するコードレス電話
[画像のクリックで拡大表示]

 2006年5月23日から25日(以下、すべて米国時間)まで、米シアトルで米マイクロソフトのハードウエア開発者会議「Windows Hardware Engineering Conference (WinHEC) 2006」が開催されている。

 23日にはビル・ゲイツ会長兼チーフソフトウエアアーキテクト(写真1)が、同社の提案する次世代の新技術やプラットフォームを紹介する基調講演を行った。

 講演の中で同氏は最近のハードウエア性能の向上について触れ、現在を「64ビット環境への重要な転換期」と位置付けた。今後リリースされる同社のサーバー製品の中には、64ビット版しか提供されないものがある。例えば今年後半に提供予定のExchange Server 2007などは、64ビット版しか提供されない(写真2)。

 さらに、今後の強化点としては、メモリー管理や電源管理、インタフェースの強化、ネットワーク機能の強化、コストの削減などを挙げた。また、「進歩をもたらすキーテクノロジーの1つ」として仮想化技術を挙げ、次世代のWindows Server(開発コード名はWindows Server "Longhorn")上で、32ビットのWindows Server 2003 Standard Edition、Red Hat Enterprise Linux 4、Windows Server 2003 X-64 Editionなどが仮想マシンとして動く様子をデモした(写真3)。この仮想化機能は今年中にベータ版が公開され、Windows Server "Longhorn"のリリース後100日程度でRTM版となるという。

 また、タブレットPCやUltra-Mobile PCなどパソコンのハードウエアの形状が多様化していることも説明。米モトローラの携帯電話や、韓国のアイリバーが提供する音楽/画像/ラジオなどの機能を備えたフラッシュメモリー搭載プレーヤーなどの紹介を交え、こうした外部機器とWindows搭載パソコンの連携を進める方針を示した。

 Windows VistaとOffice 2007のデモも行われ、すでに明らかになっているサイドバーやガジェット(写真4)の他、ノートパソコンの背面/キーボード/リモコン/デジタル写真立てなどに搭載した小型のディスプレイからパソコンのメールやカレンダー機能を確認できる「SideShow(サイドショー)」機能(写真5)、Windows Vistaの検索機能、新ブラウザーInternet Explorer 7の新機能などが紹介された。

 5月9日にベータ版が公開された次世代インスタントメッセンジャー「Windows Live Messenger」と連携するコードレス電話も紹介された(写真6、7)。Windows Live Messengerでは、米ベライゾンのサービスを利用して一般電話との通話をサポートしている。さらに、Live Messenger対応の電話機から、一般電話とLive Messenger両方への通話が可能だ(日本では未提供)。すでにユニデン、オランダのロイヤル フィリップス エレクトロニクスなどが対応機種の提供を明らかにしている。さらに今回、米モトローラもマイクロソフトと提携することが明らかとなった。

■変更履歴
初出時、最後の段落および写真7で「携帯電話」と記述していたのは誤りで、正しくは固定回線電話のコードレス機です。お詫びして訂正します。記事は修正済みです。[2006/6/26 22:00]